【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年12月18日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ ダケ谷の滝



● 和歌山県古座川町添野川 平井川 ダケ谷
  ダケ谷の滝 他 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。


<参考ルート>



<前書き>
2019年3月17日にこの谷に入ったのだが
古座川町 峰谷の滝・下のダケ滝・上のダケ滝[修正]→ダケ谷の滝・下の峰谷滝・上の峰谷滝

滝の関係で親しくしていただいている古座川町のYさんからの情報で
上流にもまだ滝があると聞いてやってきました。


<装備>
ヘルメット、ロープ


<行程>
えだ1は手の調子が悪いのでお留守番です。


前と同じく広場のNに駐車してまずはダケ谷に入ります。


水量が多いこともあり化けましたね~♪

・ ダケ谷の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




滝と2ショット。



左の谷も滝になっており思った通り夫婦滝になっていました^^

・ 左俣の滝 ダケ谷の滝 



・ 左俣の滝 20m

 

 




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        25m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



右から巻いてしばらく行くと
右の左岸支流の滝が落ち口が分からないくらいでかい!

・ 左岸支流の滝 100m以上

 

 

 

 




上はどこまでかと右をどんどん登ったのは良いが
降りるのが怖くてロープで降りました。


水量が多いと壮観だろうな~。


本流にも

・ 連瀑 40m

 

 




続いて

・ 本流 菱形っぽい 12m

 

 




さらに

・ 本流 3段っぽい 19m

 

 




急斜面で結構巻きはしんどかったです。

 

 

地形も緩やかになり峰谷に向かいます。









ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―