【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2021年8月28日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 大谷 F15
● 奈良県十津川村樫原 小原峰 十津川
大谷 F14、F15 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。
<参考ルート>
<前書き>
◆ 十津川村平谷 十津川 大谷 滝マーク ☆先出ネタ
の詳細版です。
<装備>
ヘルメット
<行程>
F13を巻くのも難儀そうなので右から林道にでました。
F13の落ち口を目指し小尾根を降りていくと
・ F14
3段で向きを変えながら幅広になる変則的な滝でした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 9m[測] ※
¦ 片道時間 260分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
小尾根を戻り林道を進んでいくと道から滝が見えます。
道路からすぐに滝前に行けました。
・ F15
幅広のしっかりした良い滝です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 13m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 1
上流に民家があるので滝前は嫌なものだらけでした。
下流に流されていないだけましか・・・
上流の住人に滝情報を教えてもらおうと行ってみましたがひと気がありませんでした。
F12,F13はもとよりF10とF15にも名前があっても良さそうなんだけどな~。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
大谷 完全版でした。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―