【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2021年6月5日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ クソマル斜瀑
● 奈良県五條市久留野町 宇智川 クソマル谷 金剛山
F1 クソマル斜瀑 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/hvDGmD
<参考ルート>
<前書き>
高天谷を遡行したいなと高天谷の駐車場にやってきました。
駐車場は何ヵ所かありたくさん停められます。
どうせなら帰りに違う谷の滝を見ることはできないかと検索すると
クソマル谷に滝がある様だ。
どうでもいいけどクソマル谷って品のない名前だな~^^
記事を読むとクソマル谷の方が難度が高そうです。
したがってクソマル谷から高天谷に行くコースに決定しました。
ただし結果としては高天滝の方が難度が高かったです。
ですので逆の反時計回りのほうが良いと思いました。
ちなみにクソマル谷側には駐車場は無かったです。
行ってみよう!
<装備>
ヘルメット
<行程>
Nあたりに停めて林道を進みます。
流木は残念ですが整った滝でした。
道は無くなり沢伝いを進みます。
数少ないワサビを昼食用に葉だけ数枚確保♪
流木倒木で嫌な気しかしない・・・
何の滝収穫もなく進んでいく
やっと現れたのが
・ クソマル斜瀑
3段で名前の通り緩い傾斜。
遡行には何の危険もないのだが右にこれでもかと
トラロープがわさ~っと張ってある。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 16m [測] ※
¦ 片道時間 115分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―