【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎2021年5月23日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 勘助屋敷の滝



● 大阪府千早赤阪村水分 水越川 金剛山 石ブテ東谷
  勘助屋敷の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/AuJA69


<参考ルート>



<装備>
ヘルメット


<行程>
Nあたりに停めました。


朝7時頃でしたが車はほぼ満車状態でした。


 

今回は東谷の2滝と丸滝谷の2滝とカトラ谷の1滝の計5滝を

一筆書きでやっつけようという算段です。


トイレを済ませて



石ブテ谷の右岸を進みます


砂防ダムまでは谷も深く退屈ですが東谷に入ると小滝もあり楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

 



丸滝谷との出合の東谷側に滝が現れました。

・ 勘助屋敷の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




勘助屋敷谷とも言うらしい。


無名なのかな?


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        6m [測] ※
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


撮影をしていると単独で登ってこられたご婦人とお話をする。

 

 

何度も色んなルートで金剛山に登っておられ西谷は滝が多いと教えていただいた。


そこへ単独の旦那さんがやってきてどのルートで行きます?と聞かれたので

自分たちは東谷、ご婦人は尾根、旦那さんは丸滝谷とそれぞれ別の道を歩いてくのでした^^

 

 





※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―