【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年1月3日 
メンバー えだ1(嫁)と2人で向かいましたが
えだ1のドケルバン病が悪化してきたので単独で遡行しました。
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 本谷大滝




◆ 松坂市 中の谷川② 第一支流出合の滝 のつづきです。


● 三重県松阪市飯高町森 中の谷川
  本谷出合第二の滝・本谷大滝 に逢ってきました。


滝名は秘瀑からです。


<ジャンル>
沢登り系。


<参考ルート>



<行程>
第一支流出合の滝を満喫して左俣の本谷を右岸から入ります。


出合の流れの先に滝っぽいのがありましたがさほどでもないのでコンデジ撮影。


・ 本谷出合第二の滝



 


その先に浸食甚だしい小滝があり



その先を右岸から巻くと

・ 本谷大滝

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 


滝前はアリジゴクのように斜面になっていて滑ると滝壺にはまって抜け出せないのではないのかという形状で雨中の滝見は怖いと思いました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        19m [測] ※
¦ 片道時間     180分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



その後、右岸の不明瞭な参考ルートのオレンジルートを通り車に戻りました。


まだ初詣に行っていなかったので滝つながりで「黒瀧神社」に参拝。

 

 

 

 

 

探しましたが滝は無さそうでした(◞‸◟)

 

 

境内にある我々のような仲睦まじい「夫婦スギ」を見てきました^^







今宵の宴を探したのですが
正月なのか、なかなか開いているところが無くやっと見つけたのが

焼肉居酒屋 やまや - 松阪市






※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―