【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年11月15日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 大釜の滝




● 長野県飯田市 南信濃八重河内 梶谷川
  かんのん瀧・小釜の滝・大釜の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。


<ナビ設定位置(N)>


https://yahoo.jp/HanVjf


<参考ルート>



<前書き>
早朝から小嵐川上流の熊デの滝を狙ったのですが

R152が工事中のため通行止めで諦めました。


青崩峠の下にトンネル掘って水窪町と繋げるみたいですね。


日を改めましょう!


<装備>
ヘルメット


<行程>
N2から対岸に看板が見えます。


・ かんのん瀧


涸っ涸です(◞‸◟)

地形的に滝は無いだろうと思ったら人口導水で滝にするんだそうです。


¦ 総合評価     1 (5段階評価)

 

 


梶谷川上流に向け走っていくと右に石碑があります。


その下を覗いてみると


・ 小釜の滝



滝ではないような

¦ 総合評価     1 (5段階評価)



さらに上流に向け林道終点のPに車を停めます。


鋼製スリット堰堤(というらしい)に向かっていきます。


越えるのは低くて良いですが、ぬめりでこけそうで怖い。


両岸を見渡すと左岸が楽そうに見えましたがいざ進んでいくと難所が多く右岸に変更しました。


 

 

薄っすい踏み跡もありました。


回り込むように滝前にでました。


右岸から


・ 大釜の滝 

 

 

 

 




威厳のあるスタイルです。


滝前に降りて

 

 

 

 




上段は無くなりますがド迫力です。


左岸のテラスから


上段奥が窪んでいるので大釜でしょうか?

 

 

 

 

 



全体が見渡せていい場所で・・・



えだ1が見切れていますね^^


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        16m [測] ※
¦ 片道時間     45分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




◆ 飯田市 梶谷川② につづく。



 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―