【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年8月15日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 白水観音滝 上の滝
● 宮崎県西都市穂北 瀬江川
白水観音滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
トレッキング系。
沢登り系。
深堀系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/PReIq9
<参考ルート1>
<参考ルート2(オレンジ部詳細)>
<行程>
50m級の滝と聞いてこの滝を狙ってみましたが
詳細情報、位置が分からないので難儀しそうだなと思いました。
Nから串野地区に入り小丸川の支流側を走ります。
まあまあ走りやすいのですが倒木があったり
落石があったりします。
白水林道。
その都度、排除しながら進み支流の水も切れたおよそ7Km(遠かった~)で
急に荒れてきたのでPに駐車しました。
丁度、山の神?の祠がありました。
あと2Kmほどなので電チャリを出さずに歩きます。
勾配がゆるいので楽です。
もうそろそろかなと思ったところで大崩壊地がありました。
崩れやすい斜面を倒木に助けられながら恐々越えました。
越えたところで足元を見ると
ひえ~~~ひっつき虫や~~~!
取るのに超難儀しました。
というか途中で諦めました。
こいつ(`・ω・´)
滝と思しきあたりの降りやすそうなところを降りていくとすぐに小道があったので楽勝かなと思いました。
沢の様子を伺い滝が無いことを確かめて進みます。
念のためGPSを見るとちっとも近づいていない。
急遽、道を外れて急斜面を降りました。
沢に出ると岩場でした。
上流は遠くからですが確認したつもりなのでこの下流に滝があると確信していましたが
えだ1には小休止をしてもらい念のためリュックをおいて上流を沢登りで確認しにいったところすぐに滝がありました。
これが目的の滝とは思わずラッキーと思いました。
・ 白水観音滝 下の滝(仮) 15m [測] ※
その近くの丘が何か人工的なので登ってみると台座でしょうか?
観音様が祀ってあったのかも知れませんね。
谷は下の滝で直角に曲がっています。
右岸を登るとすぐその先に2mほどの滝がありその上流に下の滝とは逆方向の直角の流れです。
・ 白水観音滝 中の滝(仮) 11m [測] ※
左岸を登り正面から
その先にも滝が見えるのでそのまま左岸を回り込んでいくと
・ 白水観音滝 上の滝(仮) 20m
この滝形状を見て初めて白水観音滝だと分かりました。
50m級と思っていましたが3段のトータルでそれぐらいですね。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 片道時間 200分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
確かにこの上の滝は小道から見えていたのですが50m級ではないとやり過ごしていました。
えだ1のもとに戻りましたが危険な思いをしてまで連れていくほどでもないので諦めてもらいました。
一眼で撮っていないのは心残りです。
帰りはそのまま崩壊地を越えたあたりを狙い登っていきました。(緑ルート)
また崩壊地を越えて
林道からも滝は見えるそうですがわかりませんでした。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―