【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年2月1日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 二の滝



● 三重県紀宝町大里 相野谷川 
一の滝・二の滝・三の滝・四の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。


<ナビ設定位置(P1)>

https://yahoo.jp/kyHq7ab


<参考ルート>



<行程>
P1あたりに駐車して踏み跡を降りていきましたが


車道のその先に看板があったのでそちらのほうが近いかもしれません。

 

 

支流を越えて堰堤を過ぎると大きな滝壺の小さな滝が見えてきました。


この時は無名と思っていましたが


・ 一の滝

 

 

 

 

滝壺は良いけどね。


¦ 総合評価     1 (5段階評価)
¦ 高さ        2m
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       2



左から巻くとロープがあり

 

滑りやすい岩をすすみ


・ 二の滝

 

 

 

 

うろこ状の模様も心地いいです。

 

 

 

 

 

 

こういう磨かれて滑らか~~~な岩の滝を見ると紀伊半島~って感じがする。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        11m [測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4

右の圧倒される岩壁もいいね~。


右から際どいぬめりの岩を登って巻いていきます。


骨組みだけになった橋。


そこを過ぎて谷を回り込むと


・ 三の滝

 

 

 

 

 

 



四の滝が見えています。


¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        7m [測] ※
¦ 片道時間     55分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



少し戻り左から大きめに巻いていくと四の滝が下方に見えたので

降りていくとロープがあり使わせてもらい


・ 四の滝と三の滝の落ち口


・ 四の滝

 

 

 

良い滝ですが左からはスラブ岩が

アリジゴクになっているので撮れないのが残念。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        11m [測] ※
¦ 片道時間     80分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



◆ 紀宝町 相野谷川 ② 落打滝 につづく。

 

 

 

 

 

 

▽ 新型コロナウィルス収まりませんね~。

 

5月6日で終息宣言出せる状況になるんでしょうか?

 

滝ネタは今のところ潤沢にあるけど・・・

いつまで滝にいけないのやら・・・

 

ネタ切れしたら記事にしていない過去ネタ出そうと思います。

 

でもルートやら位置やらさっぱり覚えていない(◞‸◟)


しゃ~ないか~(;´Д`)

 

そんときゃごめんなさいm(_ _)m

 

 

 





バイカオウレン




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―