【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年1月19日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 穴滝
◆ 田辺市 中ノ川① のつづきです。
● 和歌山県田辺市木守 中ノ川 右俣
RF2 RF3 穴滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
滝マークを潰そうシリーズ。
<参考ルート>
<装備>
ヘルメット
<行程>
出合の滝を右から巻くときに
すぐ上にも滝が見えたので行ってみると高さは出合の滝より
少し低い程度だが大岩がじゃまして見栄えはいまいちだった。
・ RF2 9m [測] ※
左俣の出合の滝の上にも同じような大きさのLF2が見えていました。
それを巻いていくと倒木が邪魔な滝があった。
・ RF3 11m [測] ※
悪くない滝ですが倒木が邪魔で右にまわりこんでやっと倒木が入らなくなりました。( ;∀;)
紀州の滝340ではこの滝が穴滝になっていました。
キンゴさんの指摘で発覚m(__)m
昼飯。
前述のように紀州の滝340では穴滝はRF3ですが
滝マークの位置、大きさ、存在感(個人的見解)で考えるとこちらと思いました。
穴滝というからにはと思い、穴のあくほど見まわしましたが^^
穴っぽい痕跡はなかったです。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 21m [測] ※
¦ 片道時間 120分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
◆ 田辺市 中ノ川③ につづく。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―