【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年1月4日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
<今日の一枚>
・ 長嶋の滝 右の滝
● 和歌山県北山村竹原 北山川 竹原谷
長嶋の滝(左の滝・右の滝) 他 に逢ってきました。
<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。
バリエーションルート系。
<ナビ設定位置(N)>
<参考ルート>
<行程>
Nから林道に入り終点手前Pに駐車しました。
すぐに滝壺の大きい小滝があります。
左から進み小滝の上に
・ F1 7m
その上の左右に滝が見えています。
まずは
・ 長嶋の滝 右の滝
滝壺の中。
澄んでますね~。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 12m [測] ※
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
そして左の
・ 長嶋の滝 左の滝 前衛滝と
前衛滝を巻いて
カエル目線。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 18m [測] ※
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
この滝を難儀して巻いて進んでいくと
・ LF3 13m
深堀りしたな~と思っていましたが
瀑やん がさらに深堀りしていました。(;^_^A
上流の等高線の詰まり具合が気になりましたが
この水量ではつまらないと思い行きませんでした。
雨後に行ってみたいな~と思いました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
新型コロナ収まりませんね~。
病院がインフルエンザみたいに『いつ来てもいいよ』って早くなってほしいですね。
マスク、トイレットペーパーの品切れ。
人間の愚かさ。
無力さ。
のちのち教科書に出るような出来事なのでしかと見届けようと思っています。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―