【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年10月14日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 堀の奥の滝(仮)




● 兵庫県宍粟市波賀町戸倉 引原川支流
  堀の滝・堀の奥の滝(仮) に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/X5qiOz


<参考ルート>



<行程>
Nの広場に駐車。


沢に入ると荒れているが何とか進めた。


滝前の流木を登ると

・ 堀の滝 



・ 堀の滝 



・ 堀の滝 



細身の2段滝です。


¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        8m [測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



あと暗くなるまで2時間ほどあったがこの近場の滝ネタは尽きたので

何か無いかなと考えこの上流を探索しようと思い立ちました。


左の斜面をよじ登り沢を遠目に眺めながら進みましたが何もなく

時間も時間なので戻ろうかなと思ったとき遠くに2本の古木の間に白波がちらっと見えた。


もしやと思い近づいていくと


・ 堀の奥の滝(仮) 



・ 堀の奥の滝 



・ 堀の奥の滝 



・ 堀の奥の滝 



・ 堀の奥の滝 



・ 堀の奥の滝 

 

滝壺右横の雑木が邪魔だった。


・ 堀の奥の滝 



末広がりで個性的な岩形状も好みの滝でした。


ネット初なら嬉しいな~♪


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        19m [測] ※
¦ 片道時間     55分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



右から巻いて落ち口を望む


上流側は当分滝はなさそうな気配。


もう暗くなる時間なのでここで引き返しました。


車に戻ると薄暗くなってきましたが・・・セーフ!


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




 

 

 


ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―