【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年10月6日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 無名橋2左岸の一の滝



● 三重県熊野市育生町尾川 尾川川支流 無名橋2左岸支流
  無名橋2左岸一の滝・二の滝・三の滝(すべて仮) に逢ってきました。


<ジャンル>
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。
 


<ナビ設定位置(N)>
無名橋2。


 

 

https://yahoo.jp/b0Jb6C


<参考ルート>

前記事のルートも書いてあります。


<行程>
前の記事と同様にこの沢にも滝マークがあるので情報はありませんが行ってみることにしました。


むめいはし2近くのN2に駐車しました。


紫ルートで尾川川に降りて渡渉します。


支流の左から入り心地よい滑を歩いていくと

3mほどの滝があり

左から巻きました。


(ビフォーアフターばりに^^)
するとどうでしょうきれいな滑の向うに末広がりの滝が待ち受けているではありませんか♪


逸る心を落ち着かせぬめる滑をゆっくりと登っていき


・ 一の滝(仮)



・ 一の滝



・ 一の滝



・ 一の滝



・ 一の滝



高さも20m越えで末広がりの滝はすばらしい。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        24m [測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



しかしこの滝は滝マークのところではないということで

左から巻いていくと右に谷が曲がったところに


・ 二の滝


2段の8m+8mほどだが見栄えがしない。


そのまま巻いていくと小滝があり

直登りできなさそうなので大きめに左から巻いて

滝マークも過ぎたのでもういいかなと思ったころに直瀑が見えた。


・ 三の滝



・ 三の滝



・ 三の滝



・ 三の滝



・ 三の滝



滝の右横には紀伊上臈杜鵑草が咲いていたがコンデジを買い替えたところなので

設定がよく分からなく変なキラキラが入っていた(;´Д`)



¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        15m [測] ※
¦ 片道時間     45分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5



まだ上流に滝がありそうな予感がしたが夕刻近いので戻りました。


緑ルートの尾根道があり楽に帰れました。

 

 

またの機会に尾川川支流の名のあるガンガラ滝の記事を書きますが

滝としてはつまらないものでした。

 

 

ですが山仕事の方のランドマークとして名付ける必要性があったのだと思いました。


しかし今回の滝たちに本当に名前がないかは定かではないが良い滝で行ってよかった~^^

 

 

この2滝もアクセスがもっと良ければ愛される滝になることうけあいです。


ネット初なら嬉しいな~♪



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―