【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年8月16日(7日目) メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇!!
<今日の一枚>
・ 蛇の口滝
● 鹿児島県屋久島町尾之間 鈴川
蛇の口滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/dzevw8
<参考ルート>
地図上のルートはほぼ合っていました。
<行程>
Nの尾之間温泉前の
右横の入り口からジャングルのようなところを進む。
速攻ヤマビルがお出迎え(;´Д`)
オオタニワタリやら南国系の植物。
立派な屋久杉もあり~の
何度か支流の渡渉。
台風に備えて買って余った冷凍ご飯の自然解凍がお昼ご飯^^
最後の渡渉はちょっと怖い。
そして
・ 蛇の口滝
左に先客の上半裸のお兄さんがいました。
・ 蛇の口滝
幅広の縦ストライプがたまりません!
・ 蛇の口滝
・ 蛇の口滝 右から
・ 蛇の口滝
・ 蛇の口滝
・ 蛇の口滝
・ 蛇の口滝
・ 蛇の口滝 右岸から
・ 蛇の口滝
見切れているが気にしない^^
・ 蛇の口滝
○ 動画
・ 蛇の口滝
幅広のド迫力!
感動MAXです!
案内板にもありますが見えている部分は30mほどで
その先に100mの一枚岩の上にも滝が流れていると言う!
そうだ!
この天気!青空で屋久島上陸後、7日目にして
初のドローン「ぷちえだ2」投入!
・ 蛇の口滝 ドローン。
思う存分屋久島の空を滑空してくるがよい!!^^
・ 蛇の口滝 ドローンより滝上部と滝壺とバカ夫婦^^
・ 蛇の口滝 上流の一枚岩に流れる滝。
確かに100mを越える滝が流れています!
ドローンでしか分からない!
ええ仕事してくれました^^
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 134m ドローン測定
¦ 片道時間 170分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
<屋久島薄っぺら情報 その12 雨>
年間降水量は大阪府の4倍だそうです。
屋久島はほんとによく雨が降ります。
里では2日に1回、山では3日に2回。
気象庁の各観測地点の中で、屋久島の年間降水量は日本一。
今回は7日間滞在して降らなかったのは2日でそのうちの1日は帰る日なので
滝めぐりで降らなかったのはこの記事の1日だけでした(;´Д`)
滝前で妙になついてくれた蝶々さん。いらっしゃい^^
お盆ころにちょくちょくある現象。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―