【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018722()晴 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 福井県おおい町名田庄槇谷 槇谷川 足谷
  槇谷五渓 足谷の滝 に逢ってきました。

<ナビ設定位置>
県道224上。
イメージ 1

https://yahoo.jp/Xh4F0p


<参考ルート>
イメージ 2

前の記事の情報も書いています。


<装備>
ヘルメット


<行程>
ナビ設定位置()から西の槇谷に入り獣害避け柵を越えます。


本来、足谷の滝は前々回の記事の乙谷二段滝の看板から
3.5Kmとありましたが3.5Kmという数字に恐れをなして
沢登りをすれば早く出逢えると考えました。


P3当たりのじゃまにならないところに駐車します。


危険が伴いそうなので
えだ1はお留守番です。


沢の左岸から入り時折荒れた沢を突き進みます。


取り立てて見どころも無く飽きてきたころに
両門の滝が現れました。


・ 両門の滝()
イメージ 3


・ 両門の滝()
イメージ 4


・ 両門の滝() 右俣の右から
イメージ 5


右俣6m、左俣7m+5mほどでした。


参考ルートにはF1 6mと記入しました。


右俣をよじ登るとシュッとした滝が^^


・ 足谷の滝 下流の流れと。
イメージ 6


・ 足谷の滝 接近。
イメージ 7



・ 足谷の滝 正面。
イメージ 8


・ 足谷の滝 左から。
イメージ 9


・ 足谷の滝 滝壺。
イメージ 10


・ 足谷の滝 滝壺のカエル目線。
イメージ 11


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       15m[]
¦ 片道時間     75分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


素直に林道を歩いたほうが
早かったかもしれませんね(^_^;)


登ってきた沢を下って帰りました。



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




イメージ 12



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―