【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018721()晴 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 福井県おおい町父子 左分利川支流
  父子の不動の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道1上。
イメージ 1

https://yahoo.jp/NIWMY4


<参考ルート>
イメージ 2


<行程>
ナビ設置位置()から南の道に入り獣害避けフェンスを開けて
イメージ 3

すぐに駐車します。


整った施設のある遊歩道を行き右俣に行くと
「滝水ひめ」という伏流水の
イメージ 4

横に滝がありました。

・ 父子の不動の滝 下流の流れと。
イメージ 5


・ 父子の不動の滝
イメージ 6


・ 父子の不動の滝
イメージ 7


・ 父子の不動の滝
イメージ 8


優しい流れが印象的でした。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       14m[]
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3


自分が撮影している間、いつもは根が生えたように動かず寝ている
えだ1は「滝水ひめ」が他で販売していると知って
せっせと空のペットボトルに詰めていました^^





● 福井県小浜市小屋 田村川
  亀が淵 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道223上。
イメージ 9

https://yahoo.jp/y-dxS6


<参考ルート>
イメージ 10


<行程>
R162に看板があったのでネタにありませんでしたが寄ってみました。


ナビ設定位置()から看板通り南の田村川沿いに走り途中で荒れてきたので
Pあたりのじゃまにならないところに駐車しました。


そこから歩き


・ 亀が淵
イメージ 11

上部が頭でその下を甲羅と見立てて亀と読んだのかな?


・ 亀が淵 左から。
イメージ 12


・ 亀が淵
イメージ 13


・ 亀が淵 右から。
イメージ 14


・ 亀が淵 更に右から。
イメージ 15



寄り道した甲斐のある滝でした。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        7m[]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




イメージ 16




ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―