【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018716()晴 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 岡山県鏡野町富東谷 正石谷川
  正石の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道56上。

イメージ 1


https://yahoo.jp/4dIIms


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
ナビ設定位置(N)から北上し正石谷川の林道に
入りましたが荒れていて

イメージ 3

普通車では困難になってきたので引き返し分岐のPの
じゃまにならないところに駐車しました。


途中に濁流の痕跡もありながらおよそ1Km行くと
橋の横に正石行場の看板があります。

イメージ 4



この橋の下が滝です。


・ 正石の滝 橋から俯瞰。

イメージ 5



滝は大きく4段に分かれます。


危険そうなのでえだ1は橋の上で待機します。


右岸を危険ながら慎重に降りて行くと


・ 正石の滝 本滝  9m[]

イメージ 6
えだ1が橋の上にいます。


・ 正石の滝 本滝

イメージ 7



滝横を降ります。


・ 正石の滝 下1の滝  5m[]

イメージ 8




滝横を降ります。


・ 正石の滝 下2の滝  6m[]

イメージ 9



滝横の岩から飛沫を浴びながら降ります。


・ 正石の滝 下3の滝  7m[]

イメージ 10



・ 正石の滝 下3の滝

イメージ 11




¦ 総合評価        3(5段階評価)
¦ 高さ    9+6+5+7m[]
¦ 片道時間       30分
¦ 危険度         4
¦ 自然度         3


来たコースで橋に戻りました。




● 岡山県鏡野町富西谷 余川
  塔滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
滝の位置です。

イメージ 12


https://yahoo.jp/gu6hMj


<行程>
道路から見えるのですが一瞬これ?と言った渓流です。


水量はあるので降りてみると迫力は十分です。


・ 塔滝 上の滝

イメージ 13



・ 塔滝 上の滝

イメージ 14



少し下流に


・ 塔滝 下の滝

イメージ 15



・ 塔滝 下の滝

イメージ 16




¦ 総合評価       2(5段階評価)
¦ 高さ       5+2m[

¦ 片道時間       0分
¦ 危険度        3
¦ 自然度        3


この滝の道路側のネットの先に「赤滝」と書かれた
標柱の横に大きくオーバーハングした印象的な
岩があったのですがこの岩の名前なのでしょうか?


標柱には「富 八十八ヶ所 七十番」ともあり
検索してみましたが分かりませんでした。



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―