【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018428()晴 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 奈良県天川村洞川 上多古川 本谷
 多治良淵・六字の滝・他
  に逢ってきました。


◆ 天川村 上多古川 本谷 2 のつづきです。

<参考ルート>

イメージ 1



<行程>
自分の未熟さで恐怖に陥ったがなんとか
煙突の滝の先の2つの小滝も一緒に巻いて

・ 多治良淵 

イメージ 2


違う沢の滝が同時に見られるいわゆる両門の滝です。


・ 多治良淵 右の本流の滝。

イメージ 3



・ 多治良淵 接近。

イメージ 4



・ 多治良淵 左の支流の滝。

イメージ 5



・ 多治良淵 滝壺の中。

イメージ 6



癒しの空間で先ほどの恐怖を和らげられました。

¦ 総合評価        3(5段階評価)
¦ 高さ   左20m 右15m
¦ 片道時間      250分


右から巻きます。


小休止で水分補給。

イメージ 7


宇多田ヒカルと沢登りしている気分。(*⌒∇⌒*)ゞ


大きな難関も無く暫く進むと

左から支流の黒っぽい無名滝が落ちています。

・ 無名滝 30m

イメージ 8



そこに左からも支流が合流しています。


竹林院谷です。


竹林院谷に入ると右に小滝が見えました。


・ ミッキー修行の滝(仮)

イメージ 9



滝が落ちている岩がミッキーマウスの頭部に見えるでしょ!

なに?熊?

いいえ!耳の少し小さなミッキーです! (○ε´○)


・ ミッキー修行の滝(仮) 8m[]

イメージ 10



訳あって滝行をしているのです♪


箸休め程度にお考えください。(^_^;)




・ 葉わさび

イメージ 15




ガレ場を登ると大岩がありその向こうに



・ 六字の滝

イメージ 11



漢字の六に見えるからだそうです。



水量少ない時かな?


・ 六字の滝 接近。

イメージ 12



・ 六字の滝 右の山桜にスポットライトが当たっていました。

イメージ 13



・ 六字の滝 落ち口にはミツバツツジが咲いています。

イメージ 14




¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ       50m
¦ 片道時間    355分
¦ 危険度       5
¦ 自然度       5


竹林院谷は上流に宿坊があるので衛生面からも

本谷上流か阿古滝谷でツェルトを張りたい。


本谷に戻り最初の小滝を巻くのに少し悩みましたが

右の滝横にいくと簡単に登れました。


その後も上手い事ギリギリ登れるところが続き

自然のアスレチックは素晴らしいと思いながら
1か所、降りるときに簡易ロープを使った。




阿古谷に入り

1人ならツェルトの張れる場所を確保しました。


もちろん真っ先にビールを冷やし♪

イメージ 16



暗くならないうちに薪を確保して


ツェルトを張って

イメージ 17



焚火!

イメージ 18



宴! ペットボトルの中身は焼酎^^

イメージ 19



ヒカルちゃんと・・・

イメージ 20



あてになるかと葉わさびを採取していた。


軽く塩ゆでして食してみる。

イメージ 21



不味くは無いが沢山喰う気が起きない。


味付けホタテを乗っけてみる。

イメージ 22



美味いがホタテはそんなにない。


こてっちゃんを温めて (&卵焼き)

イメージ 23



乗っけると

イメージ 24



これは美味い!


完食できました。


などと一人遊びをしながら夜は更けていきます。



野営、最高!!



これがしたかったんだよな~~~♪




イメージ 25



うぃ~~~~~っぷ♪




◆ 天川村 上多古川 本谷 4 につづく。



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―