【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

201834()曇 メンバー 瀑やんと2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県紀北町中里 往古川
  小松原大滝 他 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
往古橋から往古川上流へ約200m。

イメージ 1

https://yahoo.jp/AvQWJ5


<参考ルート>

イメージ 2



<装備>
ヘルメット


<行程>
ナビ設定位置(N)から支流左岸の道を行き

突き当りを右に曲がりどんづきに駐車します。


ちなみに×のところは地図上にある橋はありませんでした。


堰堤の足場が流されている穴に瀑やんが用意した

丸カンを差し込んで堰堤を越えて
イメージ 3


上流に行くと

・ F1 6m

イメージ 4



右岸にロープが見えるので行ってみると際どく

もう少し上るとまたも小道に怪しいロープがあり

ここも危険でしたが巻くことができました。


目的の滝に5mの前衛滝がありましたので

イメージ 5

左岸から巻くところに

・ 支流の滝
イメージ 11


が、ありここも危険ですが小さく巻くと



 ・ 小松原大滝 遠景 岩壁も素晴らしい。

イメージ 6



・ 小松原大滝 接近。

イメージ 7



・ 小松原大滝  滝壺への流れ。

イメージ 8



・ 小松原大滝 正面。

イメージ 10


・ 小松原大滝 左から。

イメージ 9



・ 小松原大滝 滝壺の中。

イメージ 12


行程は難度が高いですが滝前は落ち着いた空間でした。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       17m[]
¦ 片道時間     35分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


しかしここいら一帯はどの谷に入っても

滝がありそうな楽し恐ろしなところです。


tanukiさん情報ありがとうございました。

瀑やんお誘いありがとうございました。



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―