【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年1月2日(火)曇 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 徳島県那賀町川成 板州木頭川 ビリ谷
ビリ谷の滝達 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
ビリ谷そばの広場に駐車。

https://yahoo.jp/ROmPjA
<参考ルート>

<前書き>
実はビリ谷の「ボタモチの滝」に行く予定でしたが
場所が分からず本流を行くと
良い滝達に出逢えましたので紹介します。
<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも20m)
<行程>板州木頭川を岩飛びして対岸に渡り
細い道に入りますが直ぐに行き詰り
河原に降ります。
しかし岩が大きすぎて
沢登りは危険と判断したところにうまいこと
ロープが垂れていましたので使わせてもらいます。
・ 「正月早々、何さすねん」の図

斜面を登ると小屋が見えましたので道が
あるのだろうとそこまで登り尾根伝いに小道がありました。
少し行くと尾根から外れ不明瞭な
小道を行くと谷に降りることができました。
この時はまだ本流に
「ボタモチの滝」があると信じていました。
左岸支流を過ぎると滝が見えてきました。
便宜上、下流から名前を付けました。
・ 一の滝(仮) 12m[測] ※

・ 一の滝(仮) 上段

ここを左から巻くとなかなかの美瀑がありました。
・ 二の滝(仮) 11m[測] ※

・ 二の滝(仮)

・ 二の滝(仮) 正面

存在感があります!
右から巻いて少し行くと氷瀑群があります。
・ ビリ谷の氷瀑群

・ ビリ谷の氷瀑群 20m

・ ビリ谷の氷瀑群

群は大げさかな(^_^;)
その右横に右岸支流から滝があります。
・ 氷瀑群と出合の滝(仮)

・ 出合の滝(仮) 25m[測] ※

本流には
・ 三の滝(仮) 12m[測] ※

左から越えて
・ 四の滝(仮) 15m[測] ※

どれも無名なのでしょうが
見どころたくさんの沢でした。(^O^)v
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 片道時間 185分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
すでに「ボタモチの滝」は
ここにはないことに気が付いていました。
でも更に儲けものは無いかと取りあえずこの上流を
見ましたが滝がありそうになかったので戻ります。
残るは多少水のある先ほど通り越した
左岸支流かなと危険ながら上流を散策しましたが
ちょっとした氷瀑だけでした。
2/2に続く
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
