【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2017930()晴 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 兵庫県宍粟市波賀町引原 引原川 三久安山
 炭焼の滝・二段の滝(仮)・三段の滝(仮)・
 幅広の滝(仮)・山芍薬の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
「音水ちくさ自然公園」入口

イメージ 1


https://yahoo.jp/CzZ7-P


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
ナビ設定位置(N)から林道を東に進みPに駐車します。

イメージ 11



三久安山へ行くのではなく川の左岸側の急坂林道を登ります。

イメージ 12
※ここを右の左岸を登ります。



川から林道が離れたところで入渓し登って行くと

・ 炭焼の滝

イメージ 3



・ 炭焼の滝 接近して虹。

イメージ 4



右から際どく登り

・ 炭焼の滝 上段。

イメージ 5



木漏れ日で撮り辛かったです。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ     10+9m[]
¦ 片道時間     25分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


すぐ下流の支流に入り登ると

・ 二段の滝(仮) 12m

イメージ 6



更に登ると虹のかかった小滝があり

イメージ 7



・ 三段の滝(仮) 11m

イメージ 8



どれもついで程度の滝でした。


戻る途中に林道から滝が見えたので降りて行くと

・ 幅広の滝(仮) 5m

イメージ 9

カエル目線。
イメージ 14



こちらの方が良い滝でした。



イメージ 13



一度、登山口に戻り右俣の少ない流れの厄介な藪漕ぎをして登って行くと


・ 山芍薬の滝

イメージ 10



上にも流れがあり高さはありますのであとは水量ですね。

¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       19m[]
¦ 片道時間    170分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


※ 高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 15




― おしまい ―