【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<注記>
※ BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
で滝の高さを測定しています。
ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [測] と入れています。
◎ 2017年9月3日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 岐阜県恵那市明智町 明智川
魚留の滝・下ヶ渕・岩竹不動滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
R363上。

https://yahoo.jp/XypdZl
<参考ルート>

〇 魚止の滝
<行程>
ナビ設定位置(N)から
P1あたりのじゃまにならないところに駐車。
道路から見ました。
・ 魚留の滝

水量が多いのが取り柄です。
串原の魚留の滝とは別物です。
¦ 総合評価 1(5段階評価)
¦ 高さ 3m
¦ 片道時間 0分
〇 下ヶ渕
<行程>
P2あたりのじゃまにならないところに駐車。
ここも道路から
・ 下ヶ渕 下流部。

・ 下ヶ渕 上流部の渓流。

楓が有名なようです。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m
¦ 片道時間 0分
どちらも車の往来には気を付けてください。
〇 岩竹不動滝
<行程>
P3あたりのじゃまにならないところに駐車。
自分は下流側から倒竹がまどろっこしい
ところから降りました。
・ 岩竹不動滝 下流から。

・ 岩竹不動滝 上段部。

この上段部が本滝と思います。
滝中央上から落ちるわざとらしい感の細い流れは
滝行の為に良くある人工かと思いましたが自然のようです。
何とも落石のところに滝ができたという感じですが
迫力もあって楽しめました。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 20m(下段含む)[測]
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
17.11.20
明智不動滝(誤)→岩竹不動滝(正) と名称変更をいたしました。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―