【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

<注記>
BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
  で滝の高さを測定しています。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れています。

2017820()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 京都府宇治田原町南滝ノ上谷 符作川
  竜王の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
符作川の小野橋。

イメージ 1


https://yahoo.jp/zo8NAY

この入口が分からず右往左往しました。



<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
そこから(N)南下すると標柱があります。

イメージ 3



1台なら停められます。


徐々に細くなる道を歩いていくと滝がありました。


・ 竜王の滝

イメージ 4



・ 竜王の滝

イメージ 5



滝前は狭いのでこの角度で限界です。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        6m[]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


● 京都府宇治田原町湯屋谷大滝 田原川
  湯屋谷大滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
R307 湯屋谷への看板のあるところ。

イメージ 6


https://yahoo.jp/7l32TF

イメージ 7



<参考ルート>

イメージ 8

このとき途中に「通行止め」とありました
イメージ 9

が地元の方に聞くと『今日は工事をしていないから大丈夫。』と

聞いてどんづき奥の「P」に駐車。


<行程>
滝はすでに見えています。


下から紹介します。

・ 湯屋谷大滝

イメージ 10



・ 湯屋谷大滝 5.5+3.5+2m

イメージ 11



その上に岩間の流れがあり更にその上に

・ 湯屋谷大滝 分岐した流れ

イメージ 12



水量の多い右の流れ

・ 湯屋谷大滝 20m

イメージ 13



滝としてのまとまりは有りませんが楽しめました。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       31m[] 岩間を除く
¦ 片道時間      0分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 14




― おしまい ―