【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


<注記>
BOSCH ザー距離 / GLM 100C
 
を購入し滝の高さに使用しました。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れることにしました。


2017813()曇 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 宮崎県小林市南西方 巣之浦川
  奥の上滝(仮)・奥の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
林道入り口。(下記参考ルート N2)

イメージ 1


https://yahoo.jp/485ydL


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
持田の滝に行った時、地理院地図の上流約600mに滝マーク発見。


情報は皆無でしたが滝マーク上流の林道から

行けるのではないかと思い行ってみた。


N2から林道に入り「巣之裏橋」そばのP2に駐車。


イメージ 15




右岸に踏み跡があり進んでいくと

滝マークあたりに良さげな滝が見えた。


滝前に降りると


・ 奥の上滝(仮) 左から

イメージ 3


・ 奥の上滝(仮) 正面から

イメージ 4



・ 奥の上滝(仮) 右から

イメージ 5



端正ではありますが迫力もありました。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        7m[]
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


この滝前に行くときに気付いていましたが

下流にも滝の落ち口があります。


この滝より大きいのは間違いないです。


一度右岸に戻り下流の降りやすいところまで降り

際どい下りを木に掴まりながら降り滝前に行きました。


・ 奥の滝 

イメージ 8


・ 奥の滝

イメージ 9

綺麗な3条の滝です。


・ 奥の滝 

イメージ 6



・ 奥の滝 

イメージ 7



・ 奥の滝 

イメージ 10




ぬかるむ土をもろともせず無理やり裏見の滝にしました。

・ 奥の滝 

イメージ 11



・ 奥の滝 

イメージ 12



こんな感じで

イメージ 13




¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       13m[]
¦ 片道時間     50分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


行き当たりばったりに逢いに行きましたが
きれいな滝で感動でした。



ほな、またお逢いしましょう♪



滝前におったカブトムシ。
イメージ 14




― おしまい ―