【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。


 201785()
 メンバー はなゴン隊長 ・ WindRippleさん の3人
ヤマビル遭遇しなかった。

● 滋賀県大津市葛川坊村町 安曇川 明王谷奥の深谷 
  十九の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
葛川市民センターに駐車。

イメージ 1

https://yahoo.jp/OKSZ1q


<参考ルート>

イメージ 2


便宜的にナンバリングしました。


<前書き>
この日は前鬼でオフ会の予定でしたが

雨の確立が高くなりこの谷に変更となりました。


十九の滝とありますがこの谷の滝の総称で

それぞれに名前はありません。



小さい滝も入れると19滝はありますが名前を付けても

良さげな12滝をチョイスして記事を書きます。



今回引率していただきました初対面のはなゴンさんは

沢屋さんでこの谷は再訪とのことで

技術的にも色々と勉強になり心強かったです。


<装備>
ヘルメット



<行程>
装備を整えて林道を行きます。

 


三の滝への降り口を越え
白滝山の伊藤新道の入口も越えます。


宜しかったら
伊藤新道→白滝山→白滝谷の記事です。↓

◆ 大津市/白滝山 1/2 三の滝・ワサビ大滝・ワサビ天井滝

◆ 大津市/白滝山 2/2 夫婦滝・白滝・布が滝



そして奥の深谷の入渓点に入ります。


最初に現れるのは


・ F1 10m

イメージ 3

 

・ F1

イメージ 4
 

 

5名のパーティが直登りしているので

人の写らない滝を諦めて左から巻きます。


次に現れるのはこの谷、一番の個性派!


・ F2 幅広CS2段2条滝 10m

イメージ 5


・ F2 

イメージ 6


元々は左の流れだけだったようですが良い感じに整形したようです。


足元を見ると・・・だめ~~~!

イメージ 7

 

なんかダメだしされたようです。

 

写真か?顔か?・・・(+o+)タシカニ・・



ここは下段を登りCSの右横を進み上段を巻きました。


すぐそこには大きな滝がありF3~F6の4段40mだそうです。


しかし一望することができません。


滝横から降りて


・ F3、F4 20m 正面
 

イメージ 8

 

・ F3、F4 20m 右から

イメージ 9

 

右から登り


・ F5、F6 20m

イメージ 10

 

 

イメージ 11



それを高巻き



・ F7 7m

イメージ 12



立て続けに現れる滝に感激です。


そこを右から巻いて


・ F8 8m きれいな幅広滝です。

イメージ 13

 

・ F8

イメージ 14
 


はなゴンさんに促されてWindRippleさんが滝行をしましたが

真裏に入ってまるで見えないので出てきたところ。

イメージ 15



前はそんなことしなかったのに

なかなかアクティブになりましたね~。

はなゴンさんの教えかな~^^


この滝を右から巻いていくと


・ F9 5m

イメージ 16 



小さな滝ですがこれが遊べる~♪


・ F9 うぉーたすらいだー キャッほ~~~♪♪

イメージ 17
はなゴンさん提供



動画は、はなゴンさんのところでどうぞ↓出演.はなゴンさん


 


3度ほど滑りましたよ~♪



2/2 につづく。


ほな、またお逢いしましょう♪

 

 

イメージ 18

 



― おしまい ―