【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


<注記>
BOSCH ーザー計 / GLM 100C J2 
 
を購入し滝の高さに使用しました。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れることにしました。


2017717()曇 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 和歌山県串本町左部 津荷川
  イガミ滝・堀切滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
ちっちゃな看板のところのじゃまにならないところに駐車。

イメージ 1


https://yahoo.jp/1ntvPU

イメージ 3



<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
看板のところを行くと直ぐに滝頭に出ます。


・ イガミ滝 上から覗くと

イメージ 4


滝頭の横にポットホールの名残でしょうか。


・ イガミ滝 滝正面から俯瞰。

イメージ 5


ポットホールが貫通したんでしょうね。


右岸から下に降りて


・ イガミ滝 

イメージ 6



名前の由来は滝が歪んでいるので
関西弁の『いがみ』なのかな?


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        4m []
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


次はこの下流の滝に行きます。


最短距離と思い緑ルートの林道を選択しました。


落石とかないかと不安でしたが南下に関しては

すこぶる走りやすかったです。


でも北上するところは線路を越えてから特に狭いので

普通車はやめといた方が無難で自分はすんごく後悔しました。


取りあえずPに駐車して歩きます。


・ 堀切滝

イメージ 7



・ 堀切滝 横からツツジと

イメージ 8



拾い滝壺は深い良い色を出していました。


少年たちが遊んでいて

・ 堀切滝 右の崖から飛び込んで

イメージ 9



・ 堀切滝 ・・・いました。

イメージ 10



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        4m []
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


次の滝は串本町の東の外れです。


● 和歌山県串本町上田原 庄下谷川
  庄下滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道234 庄下谷川の橋あたりのじゃまにならないところに駐車。

イメージ 11


https://yahoo.jp/BIi8wL


<参考ルート>

イメージ 12



<行程>
右岸の林道を進んでいくと音はすれど滝は見えません。


河原に降りて音の方へ行くと

3面の岩壁に囲まれた滝がありました。


・ 庄下滝

イメージ 13



・ 庄下滝

イメージ 14



・ 庄下滝 正面

イメージ 15



右に垂れているホースが残念。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        8m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


このあと夕方でしたが田原川上流の2滝に行こうとして

林道を進んでいくと炭焼きをしておられたご夫婦がいまして
滝の情報を聞くと時間的にも無理で水量も普通なので
多い時でないと見ごたえが無いと

教えていただきましたので諦めました。


ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 16



― おしまい ―