【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


201779()曇 
メンバー瀑やん・えだ1()と3人 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 岐阜県高山市上宝町鼠餅 高原川支流
 沢上(そうれ)谷 にある
 五郎七滝・岩洞滝・蓑谷大滝・蓑谷小滝 
 に逢ってきました。

ちなみに五郎七滝・岩洞滝・蓑谷大滝は
 蓑谷三滝 と呼ばれています。


<ナビ設定位置>
上流の車のデポ地。

イメージ 1


https://yahoo.jp/b-MiZF

じゃまにならないところに駐車。



<参考ルート>

イメージ 2



<前書き>
蓑谷三滝は2012年に行っていますが写真データを失っていて

蓑谷小滝と上流のナメ床は未訪でしたので

今回、瀑やんのお誘いにラッキーとばかりに参加しました。


<装備>
ヘルメット


<行程>
デポ地に自分の車を置いて瀑やんのハスラーに

同乗させてもらい下流の『P』に駐車して出発です。


左岸の薮を漕いで沢に入ると直ぐに支流の9m滝がお出迎えです。

イメージ 3



ここが五郎七滝のある沢です。


小滝の左を登り少し行くと感じのいい8m滝が現れます。

イメージ 4



右から巻いてナメ床となるのですが

前回は登山靴で来たので滑って滑ってこわ~てこわ~てヾ(>д<)


でも今回はビブラムソールなので、ほら
この通り!

イメージ 5


※多少画像が傾いている可能性がございます。m(_ _)m


そしてその先に

イメージ 6


・ 五郎七滝

イメージ 7



このウェーブが堪りません!


・ 五郎七滝

イメージ 8



・ 五郎七滝 3ショット。

イメージ 9



水量多いときにまた来たい滝です。



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       70m
¦ 片道時間     35分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


一度、本流に戻り上流へ


和める小滝やナメ床に何度も足が止まります。

イメージ 10



イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


そして左の何の変哲もない
左からの支流がありますのでそこを登ります。



岩を越え


・ 岩洞滝 前衛滝と

イメージ 15



・ 岩洞滝 直下

イメージ 16



・ 岩洞滝 裏見で仰ぐ。

イメージ 17



・ 岩洞滝 裏見で見下ろす。

イメージ 18


・ 岩洞滝 そんときの瀑やんと自分。
イメージ 19



サイケな模様の壁がアクセントの遊べる滝です。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       25m
¦ 片道時間    125分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


またも本流に戻り上流へ行きます。


先ほどより見どころはありませんが小滝を越えると


・ 蓑谷大滝 お~~~!

イメージ 20



水量が多いと幅いっぱいになるようです。


・ 蓑谷大滝 右から

イメージ 21



・ 蓑谷大滝 正面

イメージ 22
同じ模様をとどめないウロコ模様が飽きさせません。


・ 蓑谷大滝 左から

イメージ 23



一反木綿が口を開いた感じですね。


・ 蓑谷大滝 食べられそう!

イメージ 24


(瀑やん提供)


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間    220分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


滝前にいたグループが先に登って行きました。


ここからが自分は未知の世界です。


右から大きく急な斜面を登ります。



壁まで登るとしっかりとした道が現れます。

イメージ 25



右は林道に繋がっているのかもしれません。


左に行き尾根を過ぎると目印のロープがあり

イメージ 26

下降用のロープが残置してあり降りて行きます。

イメージ 27



イメージ 28


谷に降りると蓑谷大滝の落ち口が見えます。


どうしても覗きたいので簡易ロープを出して降りて行きますが

流れていない左側は平坦でした。


覗きこむと先ほどのグループの方が

ロープで滝下に降りていました。

・ 蓑谷大滝 落ち口から

イメージ 29


赤や白のヘルメットが見えますか?


そしてきれいなナメ床を歩きます。

イメージ 30



イメージ 31


すぐにいわゆる両門の滝が現れます。

イメージ 32



左は支流の小滝。



右が

・ 蓑谷小滝

イメージ 33



・ 蓑谷小滝 右を登ります。

イメージ 34



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       10m
¦ 片道時間    315分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5


楽しいナメ床を歩き

イメージ 35


デポ地に付きました。


やっぱり楽しいところでした。


瀑やん、おおきに~。


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―