【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年5月28日(日)晴
メンバー 瀑好さん 瀑やん るみさん の4人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 岐阜県郡上市明宝気良巣河 気良川
五段の滝・大滝・小滝・二段滝 他 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
R472から気良地区へ5.5Kmあたり

https://yahoo.jp/N3FGfX
<前書き>
瀑好さんのネタでNET未公開?の滝を
探すことになりました。
<参考ルート>

大滝上流の水線が尾根を登ってますね(-_-;)
<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ20m
<行程>
ナビ設定位置から車で1200mほど奥の
P1あたりのじゃまにならないところに駐車。
道路からも見えている
・ 五段の滝

右を登って行くと
・ 五段の滝

・ 五段の滝

水量不足ですね。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 2
ちなみにこの滝へは2013年2月2日に来ています。
・ 五段の滝

・ 五段の滝

雪景色の方が目障りなものが隠れていいですね。
ただその時は雪道をラッセル気味で20分歩いて到達しました。
車に戻り先へ進むが落石で通行困難。
P2から林道を歩き降りられそうなところを探し対岸へ渡る。
滝が無いかを左岸から確認しながら上流へ進み
・ 巣河の大滝

・ 巣河の大滝

・ 巣河の大滝 虹

・ 巣河の大滝 ご馳走に群がるの図

・ 巣河の大滝 滝壺ん中。

右から登って
・ 巣河の大滝 落ち口から

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 13m
¦ 片道時間 90分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
遡上していくと
・ 巣河の小滝

・ 巣河の小滝 左から

苔の緑が心地いい~。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 6m
¦ 片道時間 130分
¦ 危険度 3
左岸も登れそうだったが高巻くのが遠そうだったので

しか~~~し!( ・`ー・´)
ここからが本当の目的で「道の駅 明宝」にも銅像がある
梶原源太景季が乗った名馬「磨墨(するすみ)」が毎朝自分で
(明宝観光協会より抜粋)
http://www.gujomeiho.jp/sightseeing3_2.html
そう!
我が物にしようと企んでいたのです。
(永遠の命とはどこにも書いていませんよ(-_-;))
少し進むと分岐に出合い左俣の岩がかすかに白く見えましたが
確信が持てず水量の多い右俣に滝が見えたので行ってみました。
・ 巣河の二段滝

・ 巣河の二段滝 上段

上段が良い感じでした。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 4+3m
¦ 片道時間 160分
¦ 危険度 4
さらに遡上すると無名の小滝ではありますがええ感じの連発です。
まずは中央部のRがきれいな幅広滝。

その右横に鎮座する苔の要塞。

2条の滝

大き目の段瀑。

ポットホール。

知らず知らずに4人は目的を忘れ
滝屋ホイホイのトラップにはまってしまいました。
新たな二俣まで来て我に返り遡行を打ち切りました。
ここから先ほどの二俣に戻り左俣を登って行くと
確かに岩が白くなっていくではありませんか。

擦ると指に付いてくるほどです。
出合から200mほどでしょうか、急に岩が白くなくなりました。
そこに流れる右からの滴りが白くさせているに違いありません。

そうと分かれば4人はそれぞれ押しのけるように
我先にその雫を口にせんと殺し合いを!!ΣΣ(゚д゚lll)
・・・することも無く
知ってか知らずか瀑やんとるみさんは休憩している。
おかげで身体的に人には言えない色んなところに支障のある
その雫を心行くまで飲むことができました。
あとはトラバースしながら大滝のそばの林道に到達し
林道を歩いて車まで行けました。
未確認ですが大滝へは林道から降りて
左岸から滝前に行けそうな感じがしました。
その後、なぜか元気が有り余った瀑好さんと自分は
新たな滝探しに旅立ちましたとさ。
めでたしめでたし。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―