【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2017423()晴 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 静岡県静岡市葵区田代 大井川 枯木戸沢
  枯木戸滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
駐車場。

イメージ 1


http://yahoo.jp/O8elkC

イメージ 3



<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
この滝への行程は

イチローさん渓雨さん の記事が参考になりました。


ありがとうございました。


上記の駐車場から電チャリで

イメージ 4

枯木戸沢まで行きました。

イメージ 5

イメージ 6


電チャリをデポして枯木戸沢を少し通り過ぎたところの右に

電力会社の管理用の黒いプラ階段があります。

イメージ 7



その管理道を登りますがどえらい急坂で

二日酔いの体には耐えられないくらいでした。


何とかフガフガいいながら鉄塔まで着いて大休止(+o+)


イメージ 8



鉄塔から管理道は尾根の左側に行きますが

尾根の右の道なき道を行きます。


ここから危険個所が始まります。


イメージですが高度を下げずに斜面を

イメージ 10

トラバースして
大崩壊地が見えてきたら高度を下げて行き
大崩壊地に降りて
イメージ 9

下の枯木戸沢に向かわず

枯木戸滝が見える対岸の尾根に向かいます。


文字にすると簡単やな~。


尾根をかるく超えると枯木戸滝の少し下に着きました。


・ 枯木戸滝 

イメージ 11



大きく3段の滝のようです。

滝前は左岸からの細かい落石で斜面になっています。


・ 枯木戸滝 まずは最上段をアップで

イメージ 12



・ 枯木戸滝 下段の分岐を右から

イメージ 13



・ 枯木戸滝 下段に接近

イメージ 14



・ 枯木戸滝 下段 左から

イメージ 15



中段に行くにはこれも危険で

左岸の斜面の草付きを慎重に登りました。


ここも左岸からの落石で採石場のような斜面になっており

下段の分岐を分断しています。


・ 枯木戸滝 中段

イメージ 16



・ 枯木戸滝 中段 右から

イメージ 17



・ 枯木戸滝 中段 右から接近

イメージ 18



おとなしい良い流れでした。


¦ 総合評価       4(5段階評価)
¦ 高さ  15+30+20m
¦ 片道時間      85分
¦ 危険度        5
¦ 自然度        5

時間ですが自分は早く沢に降りようとして手こずり

ましたので50分ほどロスして135分かかりました。


滝前からは雪山が見えて驚きました。

イメージ 19



自転車に戻ると時間に余裕がありましたので

上流を散策しました。



イメージ 25




赤崩の赤崩滝?

イメージ 20



発電所の対岸の滝

イメージ 21



を愛でてきました。


恥ずかしながら今回、静岡県も南アルプスの一部と知りました。

イメージ 22



中でも驚いたのはこの静岡県の南アルプスの土地は

特種東海製紙()のものだそうです。
イメージ 23



以下ウィキペディアより
>>東海パルプ時代より静岡県の最北端・大井川の

最上流部(間ノ岳を北端に笊ヶ岳・聖岳を南端とした地域)に、

1団地としては日本最大の社有林(井川社有林)を持つ。


この地を開放していただけるこの企業に感謝でした。


ほな、またお逢いしましょう♪


イメージ 24



― おしまい ―