【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年3月19日(日)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 高知県越知町越知
大樽谷川の 大樽の滝と他6滝 に逢ってきました。
<前書き>
四国にたしか3週間ほど雨が降っていなく
滝の水量が乏しいので百選の大樽の滝は
いかがなものかとついでに寄ってみた。
駐車場に着いて案内板を見た。

他にもたくさん滝があるようだ。
こんなん見ると行ってみたくなった。
10年前に来たときも同じ看板のようだが
そんな気はさらさらなかった。
進歩したのかアホになったのか(+o+)
※川を遡上して滝の確認をした後に
看板を正として名前をあてはめました。
色んな説があるようで確信のある記事ではありませんので
参考までにしてください。
<ナビ設定位置>
県道18と大樽谷川の交差点。

http://yahoo.jp/Y3PY6R
<行程>
ナビ設定位置から大樽谷川に沿って
細い道のドンヅキに駐車場があります。
そこのトイレの裏手の岩の後ろに滝があります。
① 隠れ滝

¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
遊歩道に戻り登るとすぐに
② 小樽の滝

¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 3
遊歩道を登るとメインの滝が登場!
③ 大樽の滝(滝百選)
・ 大樽の滝(滝百選)

・ 大樽の滝(滝百選)

・ 大樽の滝(滝百選)

・ 大樽の滝(滝百選)

ちなみに10年前の
・ 大樽の滝(滝百選) 2007.8.12

百選のわりにインパクトは無いです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 32m
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
ここまでが通常のコースです。
この先への情報は無かったので上に林道?のある
右岸の小道を登って行くとしっかりとした車道に出ました。

右の谷の様子を伺いながら歩き1つ目の尾根のところから
危険ながら降りて行くと谷に降りることができました。
そこに滝がありましたが一度、大樽の滝の落ち口から
順に見て行きます。
・ 大樽の滝 落ち口から俯瞰

こえ~! 相当な高度感です。
直ぐに淵があり
④ 囲炉裏ヶ渕

流れが少なく淵の表面の泡が悲しい。
¦ 総合評価 1(5段階評価)
¦ 高さ 1m
¦ 片道時間 70分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
その上に
⑤ 囲炉裏ヶ渕の上滝(仮) 下段

⑤’ 囲炉裏ヶ渕の上滝(仮) 上段

¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 4+7m
¦ 片道時間 75分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
右から巻いて小滝を見ながら少し行くと
⑥ 中樽

・ 中樽 右から

落ち着いた雰囲気の滝です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 5m
¦ 片道時間 90分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
左から巻いて少し遡上しても滝は無く
左上にガードレールも見えたのでもう終わりだろうと
中止しようとしたとき大岩の奥に滝らしき姿を発見!
⑦ 上樽 遠景

・ 上樽 右から

・ 上樽 直下

諦めなくて良かった~。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 105分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
左から巻くときもなかなかの高度感。

その上流は護岸になり田んぼになったので
遡行中止して林道から帰りました。
「大樽谷渓谷」と言っても良いほど楽しめました♪
<参考ルート>

更に上流に滝があるかは未確認です。
中樽、上樽などはネット上に無いように思います。
この滝名の間違い等のご指摘や
他の情報がありましたら教えていただけると幸いです。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―