【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年3月12日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 高知県いの町小野 小野川
藤ヶ滝 石振の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
小野公民館に駐車。

http://yahoo.jp/SYPbFk
<前書き>
R194を走っている時、ナビ上に「石振の滝」を見つけた。
ネタに無い滝でしたし情報も薄いですが行ってみた。
小野公民館に車を停めて下流から攻めようかと思いながら
ほとんど見えないながらも何とか「石振瀧」と読めた。

さらによくよく見てみるとその上に
「藤ヶ瀧」と読めるので更に滝があるようだ。
しかしこの地図では位置の特定が無理でした。
そうなると聞き込み調査を開始。
不審人物さながらにきょろきょろしながら歩いて行くと
高台の家に旦那さんを発見!
目があったので会釈をして
全速力で一気に走りあがり情報をいただいた。
<参考ルート>

<行程>
まずは「藤ヶ滝」ですが公民館から徒歩で橋を渡り
林道を行くと谷に近づき少し竹藪漕ぎをして滝に着いた。
4段の滝でしたので上から紹介します。
・ 藤ヶ滝 1段目 5m

・ 藤ヶ滝 2段目 6m

・ 藤ヶ滝 3段目 6m

・ 藤ヶ滝 4段目 4m 荒れまくり

総落差は大きいですがそれぞれが単独でしか見えず
対岸からも分からないのでイマイチでした。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
次に「石振りの滝」を目指します。
じゃまにならないところに駐車します。

この標柱のところに滝はあります。

下流側から滝前に行きました。
大きな幅の分岐瀑です。
・ 石振の滝 全体

・ 石振の滝 左の流れ

・ 石振の滝 右の流れ

CS滝と言って良いのやら・・・
この岩が石振(降り?)の滝の名の由来でしょうか?
大味な感は否めません。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 1
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―