【注意】  どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2017225()快晴 メンバー単独 
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。

● 奈良県下北山村下桑原 北山川 摺子谷
  摺子谷左俣大滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
車止めゲート手前。

イメージ 1


http://yahoo.jp/fA2pI9

じゃまにならないところに駐車。


<参考遡行ログ>

イメージ 2




<装備>
ヘルメット


<行程>
左俣大滝は水量が乏しいらしいので

72時間の水量
 が75mmということを確認してやってきました。


ゲートを越えて北山川の右岸を行きます。

イメージ 6



崩落地点では勝利のVサインの高さ3mほどのオブジェが検討を祈ってくれます。

イメージ 3


(^_^;) ウソデスヨ~シゼンノモノデス。


1Kmほど行くと摺子谷ですが川は伏流していて水は見えません。

イメージ 7



左岸の道を行きますが直ぐに道は無くなり川には水が流れ出します。


歩きやすいところを行きまずは左俣大滝をめざしますが

GPSナビを見ながら支流の位置を確認しながら

大きな涸れ谷やな~と通り過ぎたところが左俣でまた戻りました。

イメージ 8



そこも伏流しているのか水はありません。


しかしいくら急な坂を登ってもカラッカラです。


満を持して雨後を狙ったのにこの沢は75mmくらいじゃ意に介せずか・・・


何が満を持してだ・・・(# ̄З ̄)ブツブツ・・・


などと独り言を言いながら登りここまで来たのだから

乾いた大岩でも見とくか・・・という気持ちでひたすら登りますと

チロチロと水の音が聞こえてきた。


おっ!!流れてる
(゜;


ちょっとでも水があればありがたかった・・・と登って行き

右岸に渡ったところで見上げると高いところから

はっきり水が流れているではあ~りませんか!


・ 摺子谷左俣大滝 遠望

イメージ 4



・ 摺子谷左俣大滝 上部をアップ

イメージ 5



暗い気持ちはどこへやら、はやる心で岩登り♪


そして


・ 摺子谷左俣大滝 全体

イメージ 9



・ 摺子谷左俣大滝 全体

イメージ 10



・ 摺子谷左俣大滝 上部

イメージ 11



・ 摺子谷左俣大滝 下部

イメージ 12



・ 摺子谷左俣大滝 虹のアップ

イメージ 13



神奈川県の百選の滝の早戸大滝のように流芯が岩で隠れている為、

左右に振るアングルは見栄えがしないです。

¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ      170m
¦ 片道時間     95分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


高さは滝前からは上流部が見えませんので120m程度でしょうか。


ちなみに右俣大滝のルート途中の

・ 摺子谷左俣大滝 遠望

イメージ 14



上段が見えます。


左俣へのルートは左岸を沢からあまり離れないように登り

左岸の壁が迫ってくるころに右岸に渡ると難度が少ないように思いました。


では本流に戻り摺子谷右俣大滝を目指します。


下北山村 2/2 摺子谷右俣大滝  へつづく。


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―