【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

20161120()曇 
メンバー  
ぐるぐるCheryさん の計4名

ヤマビル遭遇しなかった。
生息しています。活動期はご注意ください。

● 三重県紀北町海山区相賀 銚子川清五郎滝川
  清五郎滝 第二の滝 に逢ってきました。


<駐車位置>
前記事と同じですので
紀北町 清五郎滝 第二の滝 をご覧ください。


<前書き>
第二の滝を見終わって第一の滝を目指します。


清五郎滝 第一の滝は前にも行っています。

紀北町 清五郎滝 第一~第四の滝 の報告。


それは落ち口からだけでしたので記事にもあるように

いつか全体を見たいと思っていました。


今回、瀑やんから第一の滝の全体を拝めるツアーと聞いて

即座に参加決定!


<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも10+20m)


<行程>
駐車位置から林道を戻る方向のトンネルをくぐり

イメージ 1

出口の左に杣道があります。


昔はここに「一の滝入口」みたいな看板がありました。


そこを進むとしっかりしたロープがあり

昔の取水設備への管理道のようです。


暫くくだると朽ちたネコのある手掘りトンネルがあります。

イメージ 2



このトンネルの出口が分岐点ですが

話の流れ上、後に行った落ち口を紹介します。


そのまま進むと不可解な入口を閉ざしたトンネルがあり

それを通り過ぎると取水設備のような

人工物のところに第一の滝の落ち口があります。


・ 第一の滝 落ち口から

イメージ 3



・ 第一の滝 上段を横から

イメージ 4



これだけでも20mほどあるように見えます。


・ 紅葉とお三人

イメージ 5



そこから戻り先ほどのトンネルの手前左に看板が!

イメージ 6



そこを登り尾根っぽいところを下りますが

登り返しの事を考えて瀑やんがロープを設置。


降りた先に特徴的な岩がありますが下は崖なので

恐々第一の滝を見ますが立ち木が多くて景観が悪い。


色々探してベストポジションを見つけ

手前のじゃまな枝を無理から曲げて全体像が見えました。


おおー素晴らしい!

・ 清五郎滝 第一の滝 滝見岩から

イメージ 7

上側の段が先ほどの上段です。


・ 清五郎滝 第一の滝 上段部

イメージ 8


目的の地はここのようです。


取りあえずの念願は叶いましたが次回の課題として

滝壺に行けたらと考え弱点を探します。


滝側は絶壁の様で降りられる感じではなく

滝見岩のところも相当高いのでパス。


下流側を覗くとシダ類が多いのですが

低い崖のその下が棚のように見えていました。


その先がどうなっているのか分からないのですが

『偵察行っていいですか?』と皆さんに聞くと

快諾していただきました。


まずは30mロープを降ろし懸垂下降で4mほどの崖を降りると
思った通り棚が段状に続いていましたので

ロープを使い途切れるところまで降りました。


ここは10m程度のロープでも問題ないと思いました。


そこから谷の具合を観察すると

落ち口からも見えていた左岸の取水施設と
その横に川を横切る前衛滝のような堰堤があります。


イメージ 9



そのあたりを降りられないか見ますが

高さもあり岩もオーバーハングしている可能性もあるので

自分ではむげに手出しできません。


地形を確認しながら下流に行くと滑りそうな斜面ながら

その下は見えないが高さも低くなったので降りてみることにする。


簡易ロープ15mで岩に降りて川に降りるところは

3mほどの段になっている。


偵察と言いながら止められな~い。(>_<)


何とかなるだろうと降りるとえらい滑る。


ずるっと滑って体が反転したが

何とか持ちこたえて河原に降りられた。


対岸の様子

イメージ 10



川の浅いところを探しながらも

金冷法はやむを得なかった。 (((=_=)))ブルッ


渡渉した地点から上流の様子

イメージ 13



少し厄介な大岩を登り取水施設に辿り着いたが

大岩手前の対岸に道の痕跡があるので

そちらに登った方が楽だと帰りに気が付いた。


小屋もある。

イメージ 11



すでに滝は見えている。

・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 12



コンクリートの取水施設の上を進むとU字鉄の梯子があるので

イメージ 14

河原に降りて濡れながら滝前に行く。



・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 15

滝壺の下も人工的に囲っています。


・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 16
上段はもう見えていないです。


・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 17



・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 18



・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 19



・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 20



・ 清五郎滝 第一の滝

イメージ 21



きれいな逆「く」の字で整っています。



個人的には統一感のない二の滝より好きです。


下からの写真がネット初なら嬉しいな~。


・ 清五郎滝 第一の滝 滝壺の中
イメージ 22

壁面が同じ角度で磨かれています。


¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ       60m
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       3


右岸の垂直の壁の上が滝見岩の様でこれはこれで怖いですね。

イメージ 25


前に来たとき第一の滝だけは
まともに見ることができなかったので
失くしたジグソーパズルの最後の一枚が見つかって
完成させたような気分でした。


もっと撮っていたかったがお三人を待たせてい
ので残念だがゆっくりしていられない。


河原から登る時にロープが短くスリングをロープにつなぎ
登りましたので20m無いと難しいなと思いました。



そして皆さんのもとへ



お三人様
その節はわがままを聞いてくださり

長い時間待っていただきありがとうございました。



また瀑やんに至っては瀑やんの情報がなければ

到達できなかったので本当に感謝です!


ほんまおおきにです!!(T_T)


<参考ルート>

イメージ 23



ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 24



― おしまい ―