【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
まずは過去記事です。
◎ 2013年6月16日曇 メンバー えだ1(嫁)と二人
ヤマビル遭遇。
● 奈良県十津川村小井 十津川 親の谷
アメドマリの滝 に逢ってきました。
<アクセス>
R168の小井トンネル南側から小井地区への道に入り
じゃまにならないところに駐車します。
<行程>
林道を歩き親の谷上流を目指します。
・ アメドマリの滝

・ アメドマリの滝 右から

静かに流れそれぞれの緩やかな円弧の
分岐形状は心地よいです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
撮り終えて下流の支流にある滝を見に行こうと、
えだ1がリュックを持ち上げた時に戦慄が走りました。
リュックの底から小さな吸血生物がしゃくとりむしのように
這い上がってくるではありませんか!!
『きゃーーーーー!!!ヒルだーーー!!!』 (;゚Д゚)~~
穏やかな谷に自分の悲鳴が響き渡ります!オマエカイ(-_-;)
さっきまでの心地よい空間が一転し
恐怖映画さながらの暗黒空間になりました。
慌てて車まで戻りました。
うかつでした。
被害は無かったもののこの谷に出没することは
資料を見ればわかる事でした。
そして月日は流れます・・・
◎ 2016年5月8日(日)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているはずです。活動期はご注意ください。
● 奈良県十津川村小井 十津川 親の谷支流
北又の滝 に逢ってきました。
<前書き>
あれから3年
男にはあるのです!ソナイタイソウナ(+o+)
あえてこの時期に行ってみます。
<行程>
同じく林道を歩き谷が左に離れるところで川の右岸から
入って分岐を左俣に行くと左岸から滝が落ちています。
・ 北又の滝 前衛滝と

前衛滝の流れが少ない割に良い流れに見えます。
・ 北又の滝

・ 北又の滝 接近!

・ 北又の滝 さらに接近!

・ 北又の滝 小さな滝壺

滝前は狭く涸れ谷に左岸から
滝が落ちて川になります。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
ビビりながら進みましたが奴らは自分の気迫に
恐れをなして・・・ンナワケネーダロ(-.-)
姿を現しませんでした。

更に戦いは2/2に続きます。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―