【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

201642()曇り メンバー、えだ1()と2人 
①おせん淵でヤマビルに遭遇!
他は見かけなかったです。

サミットといっても頂上の意味で伊勢市の主要な滝を
巡っただけで特に会議は行いませんでした。(^^)


◆ 伊勢 滝サミット^^ 2/3 のつづきです。


● 三重県伊勢市横輪町 横輪川の
  2滝+α に逢ってきました。

① おせん淵

<ナビ設定位置>
滝?の位置です。

イメージ 1

http://yahoo.jp/NJc77F



近くのじゃまにならないところに駐車します。

<前書き>
前記事の鳴ヶ滝から次の滝へ向かう時、
このおせん淵の看板が見えました。


滝屋というやつは『淵』というワードにも敏感で
滝もあるかなと思ってしまいます。



いわゆる「滝屋あるある」です。^^


よせばいいのに向かいます。


<行程>
横輪口の停留所のそばに看板があり
降りていくと河原につきます。


下流方向に進むと看板があり


川が狭まった状態になっているだけでした。


・ おせん淵

イメージ 2



20
cmほどの段があり白波が立っているところもありましたが・・・


滝は無かったです。(T_T)


それだけなら良かったのですが戻るときに
えだ1が靴を登ろうとするヤマビル発見!


5匹ほど退治して足早に車に戻りました。


被害が出ないように注意を促す看板を

設けてはいかがでしょうか?


次の滝はここから東方向になります。


② 飛滝

<ナビ設定位置>
ここに滝への標柱があります。

イメージ 3

http://yahoo.jp/9VwrN9



そこから左の林道をドンヅキまで走ります。



<滝の位置>

イメージ 4


<行程>
そこから徒歩で川の右岸を行くと


少しおもしろい無名滝があります。


・ F1 5m

イメージ 5


岩と岩の間を落ちてきます。


そのすぐ上に



・ F2 5m

イメージ 6



帽子のように乗っけた大岩が特徴的です。


さらに岩場を登って行くと


・ 飛滝

イメージ 7



・ 飛滝 接近

イメージ 8



・ 飛滝 右から

イメージ 9



分岐具合が良い感じの滝でした。


かつてあったであろう小屋は完全に朽ちていました。

イメージ 10



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       10m
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


次の滝はさらに東です。



③ おべおべっ滝

<ナビ設定位置>
平家の里などの看板があるところです。

イメージ 11

http://yahoo.jp/NY85DM


ここを左の民家の方へ走らせドンヅキに停めます。



<滝の位置>

イメージ 12


http://yahoo.jp/K0vs8c


<行程>
ドンヅキから歩くと一度、渡渉してすぐでした。


・ おべおべっ滝

イメージ 13


・ おべおべっ滝 滝壺
イメージ 14



滝前は落ち着いた空間です。


俳句でもひとつひねってみようと思いましたが

首をひねったままで何も浮かばないので帰ります^^


妙な名前ですが平家にまつわる謂れがあるようです。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        3m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


イメージ 15


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―