【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年3月20日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
● 三重県紀北町海山区船津 往古川
真砂鬼丸谷 小木森谷の滝を1泊で逢ってきました。
<前書き>
前回
紀北町奥八町滝・八町滝 1/2
行ったときは特に八町滝は水量が少なく
さんたんたるものでした。
雨の後で今日、明日の天気は快晴、雨0%。
こんな時に滝行かずにいつ行くの?
今でございます^^
<ナビ設定位置>
林道途中のじゃまにならないところに駐車


<装備>
ヘルメット、ロープ、テン泊一式


<行程>
林道には姫路ナンバーの軽トラが停まっていた。
登山の方だろうなー。
細かいことは前回どおりですが今回の目的は
大滝そばで径の入口を発見!
大滝に続いているのではないかと想像しながら先へ進む。
・ 支谷の無名15m滝

花抜き峠につくと激しい突風に驚く!
強烈な寒さだ!
インナー1枚だったのでフリースと
ウインドブレーカー代わりの雨合羽を着て進む。
途中で青年と出合う。
姫路ナンバーの車の方だ。
登山ですかと聞くと八町滝とのこと。
自分の記事も参考にしていただけたようで
ちょっと嬉しかった^^
2回目なので迷うことなく奥八町滝への分岐に差し掛かるが
やり過ごそうと思ったがここまで3時間で来たのでまだ9時半・・・
やっぱり見たいので奥八町滝へ向かう。
2本の巨木を右にして
最後の下りは傾斜がきついが難所は無い。
「またきたよ~~~!」
・ 奥八町滝

・ 奥八町滝

・ 奥八町滝

・ 奥八町滝


前回よりも水量が多く優雅な姿に
暫し見とれてしまいました。
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 50m
¦ 片道時間 190分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
いつまでも居たいがそうもいかない・・・
八町滝にいきます。

2/4 につづく
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―