【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2016227()晴 メンバー、えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県松阪市飯高町木梶
  にある8滝に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
高見山へ向かう林道途中です。

イメージ 1
ttp://yahoo.jp/X5K_UJ

ちなみにこの日、奈良県側は工事でしたので

三重県側から木梶三滝目指し走りました。

ここから左の木梶三滝の休憩所へ行き駐車しました。

イメージ 21



<参考ルート>
イメージ 2


<行程>
駐車場にある滝は


① 木梶不動滝

イメージ 3



3段の流れがきれいです。



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間      0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       2


今回は有名な木梶三滝へは行っていませんが

2008113日の写真を

② 木梶三滝 白滝 2008.1.13

イメージ 4


 
¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ       50m
¦ 片道時間     15分



③ 木梶三滝 不動滝 2008.1.13

イメージ 5




¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       20m
¦ 片道時間     30分


④ 木梶三滝 女滝 2008.1.13

イメージ 6



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       20m
¦ 片道時間     50分




木梶三滝の位置、ルートは

現地看板通りで行けば問題ないと思います。


前はこのまま車で鳴滝に行けましたが駐車場の先は

ゲートがありましたので徒歩で西へ向かうぞ。ニンニキニン♪



すぐに右に支流の滝があります。

⑤ 雲ヶ瀬本滝

イメージ 7



林道沿いでお手軽です。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3



そこからしばらく歩くと崩落があり

イメージ 22



また進むと遠くに滝が見えます。


⑥ 鳴滝 遠望ズーム

イメージ 8



林道をそのまま進み滝の近くまで行って

滝が見えるところから降りやすそうなところを下ります。


・ 鳴滝 前衛滝と

イメージ 9




・ 鳴滝 接近

イメージ 10



・ 鳴滝 最接近!

イメージ 11



思ってもみなかった氷の世界~。



イメージ 12



ぐっと魅力的な娘にしてくれた~♪


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       15m
¦ 片道時間     70分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


林道に戻り鳴滝の落ち口から俯瞰しました。

イメージ 23



先に進むと徐々に道幅狭くなり

谷が二俣のところでは踏み跡程度になります。


左股のゼエノ谷に行きます。



イメージ 25



暫くすると小滝が連続しています。



全ては写りませんが全貌です。

⑦ ゼエノ谷魚止滝 全体

イメージ 13



大きく4段の滝です。

下流から紹介します。

・ ゼエノ谷魚止滝F1 3m

イメージ 14



・ ゼエノ谷魚止滝F2 3m

イメージ 15



・ ゼエノ谷魚止滝F3 3m

イメージ 16



・ ゼエノ谷魚止滝F4 7m

イメージ 17



・ 滝壺~のカエル目線。
イメージ 24



小ぶりな4滝の総合判定です。



¦ 総合評価       3(5段階評価)
¦ 片道時間     185分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3



一度、出合に戻り

右股の本谷(ルート図は木原谷)に向います。



出合から15分ほどで

⑧ 本谷滝

イメージ 18



・ 本谷滝 前衛滝と

イメージ 19



・ 本谷滝 正面から

イメージ 20




幅広の2段瀑できれいな流れです。


¦ 総合評価       3(5段階評価)
¦ 高さ       6+9m
¦ 片道時間     260分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


ここまで来て良かったと思える良い滝でした。



イメージ 26



あ、そうそう。

帰りに松阪市飯高町の香肌峡温泉スメールで
ひとっ風呂浴びようとしましたが
4/1まで改修工事と張り紙がありました。

地元の方に伺うと経営者が決まらないので
当分、再開できないのではと言っておられましたが・・・

真意のほどは判りません。



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―