【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
●川上村と上北山村の3滝に逢ってきました。
◎ 2015年10月17日(土)晴 メンバー、えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
①奈良県川上村井光 井光川 火打岩谷
火打岩谷一の滝(仮)
ちなみに何度もここには来ているのですが
住所の「井光」をず~っと「いみつ」と読んでいましたが
「いかり」だそうです。
「いひかり」・・・「いかり」・・・

<ナビ設定位置>
滝の位置です。
道路のじゃまにならないところに駐車します。
http://yahoo.jp/XhvSZB
<前書き>
御船の滝に行ったとき前からこの谷に
白水が見えていて気になっていたので行ってみました。
<行程>
カーブの川に向って左側から降りられます。

渡渉して支流に入り岩を登ると
・ 火打岩谷一の滝(仮)

上部が斜瀑なのでここからは小さく見えます。
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
少し右上から

そして左岸を高巻くと
② 火打岩谷二の滝(仮)

¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
ナヨッとした良い流れなんですが
自分では太刀打ちできない倒木が邪魔だ!
場所は変わって
③奈良県上北山村西原 天ケ瀬川 水口谷
水簾の滝
<ナビ設定位置>
林道のカーブのじゃまにならないところに駐車します。
http://yahoo.jp/BJdnFZ
<行程>
登山道ですので迷うことは無いと思います。


・ 水簾の滝

¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 30分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
http://yahoo.jp/UbooUG
「すだれ」どうかはさておき幅もあります。

あとここで有名なのが無双洞です。
滝の左岸を高巻くと滝のすぐ上部が二俣になっています。

右俣は川なのですが左俣は潜流瀑のようです。
本流とほぼ同じ量です。
この潜流瀑のすぐ上に入口があるのが無双洞という洞窟です。

潜流瀑の水の出口は2つあるので無双なのかな?

横に置いてあるアルミ梯子をかけて登ります。
かねてから自分は洞窟探検の
ケービングとやらをやってみたいと思っていました。
えだ1は根性なしで怖いから入口で待っているというので
強制しませんでした。
さあ大冒険の始まりです。
ワクワクしますね(#^.^#)/
真っ暗の中、ヘッドライトをつけてとハンディライトを持って入ると
縄梯子は揺れて危険ですので両岸を手で支えて降ります。
そこから5mほど進むと3方に分かれています。
さああなたはどちらに進みます?
左の細い穴?

中央の奥行きのありそうな穴?

右後方の広いけどすぐに左に曲がっている穴?

どちらも先は真っ暗ですよ~~。
さあ皆さんはどれに決めました?
自分は・・・
無理・・・
こわい・・・(T_T)
帰る!
というわけで探検はあっけなく終了でした。
これからはケービングとか生意気なことを言わないで

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―