【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<前書き>
お盆休みは知床の滝達に逢ってきましたので紹介します。
全5回にわたり紹介する滝のリストです。
◇ 1/5
① オシンコシンの滝 ② 三段の滝
③ 日暮れの滝 ④ フレペの滝(展望台より)
◇ 2/5
① フレペの滝(クルーザーより) ② 男の涙
③ 湯の華の滝 ④ カムイワッカの滝
◇ 3/5
① ヨウシペツの滝 ② チャラセナイの滝
③ カシュニの滝
◇ 4/5
① 熊越の滝
◇ 5/5 ← 今回
① セセキの滝 ② 北浜の滝
③ カムイワッカ湯の滝 一の滝
今回が最終回です。
それではどうぞ。
◎12015年8月17日(月)晴/雨 メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
①北海道羅臼町瀬石
セセキの滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
滝の位置です。
http://yahoo.jp/fA1sZ4
道路脇にある滝で走っていると正面に見えます。
じゃまにならないところに駐車します。
・セセキの滝 高さはありますが水量不足です。

¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 40m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 1
次の滝は来た道を戻り
②北海道羅臼町北浜
北浜の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
滝の位置です。
http://yahoo.jp/k3h2e5
たしかこの辺でした・・・
<前書き>
場所が特定できず瀬石の昆布屋さんで聞きましたが
「あれは滝と呼べないぞ」と言っていました。
・北浜の滝 たしかに・・草が生い茂り水量もわずかです。

¦ 総合評価 1 (5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 1
深入りせずに次の滝へ行きます。
次の滝はウトロ側です。
③北海道斜里町遠音別村岩尾別 カムイワッカ川
カムイワッカ湯の滝 一の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
知床自然センターの駐車場です。
http://yahoo.jp/gHih9F
<前書き>
この日の行程はウトロから知床峠を越えて羅臼で滝見をして、
合理的ではないですね。
というのもこのカムイワッカの湯の滝は前日の下調べで
知床自然センターからバスで行かなければならないのです。

ただバスの始発時間が遅くそれまでの時間がもったいないので
羅臼にある滝を早朝から見に行きました。
カムイワッカの湯の滝は滝好きなら見たことがある方も多いと思いますが
滝が温泉で滝壺に入浴できるというレアな滝なのです。
<行程>
なんとか始発のバスに間に合い乗り込み、
途中に知床五湖を経由し最終地点に到着!

バス代1,300円 片道40分
勇んで行ってみると滝は一の滝から四の滝まであるのですが
落石のため一の滝の先は『立ち入り厳禁』と書いてあります。
いつものように自己責任と思い行こうと考えていましたが
なななんと監視員がいます。
それを押しのけてまでは行けないので
仕方なく一の滝だけで帰ってきました。
いつも下調べが不十分な自分でしたが今回は
知床の滝の最大の目的だっただけに大ショックでした。
帰って「知床自然センター」のHPを見ましたが
はっきりお湯に浸かれないことが分かるようには書いていませんでした。
なまらずっこいんでないかい?
というわけで一の滝だけの紹介です。

・カムイワッカの湯の滝 一の滝 ショ~~~ック!

¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3

知床五湖散策してこの滝ならいざしらず
この滝だけならバス代払ってまで行く価値は無いと思います。
5回に分けて紹介した知床の滝は観光要素の高い滝が多かったです。

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―