【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<前書き>
お盆休みは知床の滝達に逢ってきましたので紹介します。
全5回にわたり紹介する滝のリストです。
◇ 1/5
① オシンコシンの滝 ② 三段の滝
③ 日暮れの滝 ④ フレペの滝(展望台より)
◇ 2/5
① フレペの滝(クルーザーより) ② 男の涙
③ 湯の華の滝 ④ カムイワッカの滝
◇ 3/5
① ヨウシペツの滝 ② チャラセナイの滝
③ カシュニの滝
◇ 4/5 ← 今回
① 熊越の滝
◇ 5/5
① セセキの滝 ② 北浜の滝
③ カムイワッカ湯の滝 一の滝
それではどうぞ。
◎12015年8月17日(月)晴/雨 メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
・北海道羅臼町湯ノ沢町羅臼温泉 羅臼川奥翔雲川
熊越の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
知床大橋のそばに入口の看板があり
道路の反対に3台ほど停められます。
<行程>
この日、朝4時から嫁が助手席で寝ている自分を乗せて
運転してくれました。
ウトロからR334を羅臼に向けて走りました。
途中、嫁が騒ぐので起きると道端に若い牡のエゾ鹿がいました。

近くによって写してもほぼ無反応です。
また、少し走ると立派な角の牡のエゾ鹿がいましたが
同じく写真を撮らせてくれます。

更に進むと今度は痩せたキタキツネが物欲しそうに
こちらを向いて歩いていました。

観光客がエサを与えるので慣れてしまっているようです。
エサを与えることで野性を失っていることが問題になっています。
エサをあげないようにしましょう。
ご存じとは思いますがキタキツネにはエキノコックスという
寄生虫がいますので病気になるので触っちゃだめですよ。
沢の水にもエキノコックスの卵やらがあるので
生で飲んじゃだめです。
そして知床峠を越えると朝日が幻想的できれいでした~。

残雪もあります。

先ほどの場所に車を停めて小道を歩きますとほどなく・・・

・熊越の滝 滝前にあった蝦夷蕗を持って

¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 4
心地の良い空間でした。
たきつぼ~。

沢山の魚影が確認できました。
今回の知床の滝でいつものフィールドと同じ感覚でしたので
一番、テンションが上がりました。
ふと下流の川を見ると清流にしか咲かないという
バイカモ(梅花藻)が沢山ありました。


水中~。

まだ咲き始めのようでしたが初めて逢えて嬉しかったです。

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―