台風18号の被害は思いがけないほど甚大なようで
大きな課題を残したようです。


被災された方々にお見舞い申し上げます。


===========================

【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<前書き>
お盆休みは知床の滝達に逢ってきましたので紹介します。

全5回にわたり紹介する滝のリストです。

◇ 1/5 
① オシンコシンの滝 ② 三段の滝 
③ 日暮れの滝 ④ フレペの滝(展望台より)

◇ 2/
① フレペの滝(クルーザーより) ② 男の涙
③ 湯の華の滝 ④ カムイワッカの滝

◇ 3/5 ← 今回
① ヨウシペツの滝 ② チャラセナイの滝 
③ カシュニの滝

◇ 4/
① 熊越の滝 

◇ 5/
① セセキの滝 ② 北浜の滝 
③ カムイワッカ湯の滝 一の滝

それではどうぞ。

◎12015816()晴|曇り メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。

前回に続きオホーツク海からクルーザーで


知床半島北(ウトロ)側の滝に逢いにきました。


① ヨウシペツの滝 (硫黄の滝) 滝としては一番良かったです。
イメージ 1


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ         50m
¦ 片道時間     45分

V
字の谷と赤い岩は素晴らしく、できれば近くで見たい滝です。

しかしここからはヒグマだらけで今回のクルーズで10頭程度見ました。
イメージ 2



すっぱり近くで見たいという気持ちは失せました。

イメージ 3



イメージ 4



このあたりの海岸でテントを発見!

カヌーで回っている方なのでしょうか?

ヒグマ対策は?(゚Д゚ノ)ノ



② チャラセナイの滝 下の番屋で水力発電をしているそうです。  

イメージ 5



¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ         55m
¦ 片道時間     70分

次のカシュニの滝がチャラセナイ川に落ちる滝なので

滝名に疑問が残ります。



③ カシュニの滝 海に直接落ちる滝です。

イメージ 6


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ         30m
¦ 片道時間     80分


クルーズ最後の滝なので位置を示します。

http://yahoo.jp/IjxJoV


独特の岩の造形が面白いです。


名の知れぬ滝もたくさん落ちていました。



そしてクルーズは先端の知床岬に着きます。

知床岬から更に30分も進めばロシアに拿捕されるそうです。



イメージ 8



掴まりたくないのでウトロに戻りクルーズ終了です。



イメージ 7


ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―