【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<前書き>
お盆休みは知床の滝達に逢ってきましたので紹介します。

全5回にわたり紹介する滝のリストです。

◇ 1/5 

① オシンコシンの滝 ② 三段の滝 
③ 日暮れの滝 ④ フレペの滝(展望台より)

◇ 2/5 ← 今回
① フレペの滝(クルーザーより) ② 男の涙
③ 湯の華の滝 ④ カムイワッカの滝

◇ 3/
① ヨウシペツの滝 ② チャラセナイの滝 
③ カシュニの滝

◇ 4/
① 熊越の滝 

◇ 5/
① セセキの滝 ② 北浜の滝 
③ カムイワッカ湯の滝 一の滝

それではどうぞ。

◎12015816()晴 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。

今回と次回はオホーツク海からクルーザーで滝に逢いに行きました。

知床半島の北(ウトロ)側の滝になります。

<ナビ設定位置>
観光船の会社がいくつかあるところです。



http://yahoo.jp/P3P_Zo


前日にクルーザーの予約をしたのですが休日ということもあり

もう少し遅いと満員で乗れないところでした。

乗りたい方は予めの予約はした方が良いと思います。

どのクルーザー船も同じかはわかりませんが予約の早い順に

クルーザーの船首に乗れて風を思いっきり感じることができます。

空きがあったのですが自分は写真が目的なので船首には乗らず

うまく船の右側のベストポジションに陣取ることができました。

ちなみに遊覧船もありますが船体が大きいので
岸に近づけないので迫力に欠けるようです。

費用の件もありますのでご一考を。

ゴジラ岩

イメージ 1



のあたりのところから乗船します。

イメージ 2



あとは順番に滝の説明をします。


① フレペの滝 (乙女の涙) 中央奥の流れです。

イメージ 3



¦ 総合評価      2 (5段階評価)
¦ 高さ         42m
¦ 片道時間     15分

先ほど(前記事)陸から見た滝ですがやはり滝としては寂しいですね。

アップで

イメージ 4


揺れているので滝が中心からずれました。



② 男の涙 中央のわずかな流れの潜流瀑です。

イメージ 5



¦ 総合評価      1 (5段階評価)
¦ 高さ         70m
¦ 片道時間     15分


乙女の涙の言葉遊びです。


乙女の涙のちょっと横で陸から見えないので
男は隠れて泣くから・・・てなこと言っていました。

イマイチ!(ーー゛)


③ 湯の華の滝 苔が印象的な潜流瀑です。

イメージ 6



¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ         70m
¦ 片道時間     15分

男の涙の隣りです。

しばらく走って

④ カムイワッカの滝 温泉成分の滝です。

イメージ 7



¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ         32m
¦ 片道時間     40分

帰りに遠望で見ると上流に更に大きいと思われる滝が見えました。

イメージ 8



ちなみにこの川のさらに上流にカムイワッカの湯の滝があります。

クルーズはまだ続きます。


イメージ 9



ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―