【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<前書き>
今年(2015年)のGWに逢いに行った滝の紹介です。

201554(月)晴れ メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


◆ 下北半島の滝 3 の続きです。

①青森県むつ市 川内町  川内川本流
 川内川大滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
公園のよく整備された駐車場です。

http://yahoo.jp/UQNR2P




イメージ 5



<行程>
そこから川に向かうと橋がありそこからも見えますが

岩場を降りて撮影しました。

・川内川大滝 本流の幅広滝です。

イメージ 1


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ         5m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3

つぎの目的地へ行こうと公園から出ようとしたときに


公園の案内図が目に入りました。

イメージ 6



大滝とは別に名前はないものの滝の絵がありましたので

そちらに歩いて向かいます。


帰って調べると名前もありました。ラッキー!!



②青森県むつ市河内町 川内川 支流 上下戸ヶ渕沢

 下戸ヶ渕沢の滝 に逢ってきました。

<行程>
大滝からすぐです。


・下戸ヶ渕沢の滝 滝前のツツジも良い感じです。

イメージ 2


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ        8m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


http://yahoo.jp/7MQw5g

南下します。

途中に青森県横浜町で地元の方、曰く
日本一の菜の花畑祭りを開催していましたので
菜の花迷路と戦ってきました。

イメージ 3


奥に見えるのは陸奥湾です。


例年より暖かいので開花が早くなったようでした。

おかげで下北半島の林道には雪があるだろうと思い
スタッドレスタイヤで挑んだのですが山の日陰部に
残雪があった程度でタイヤさんは全く雪を味わえませんでした。

無駄に擦り減りましたね。

下北半島の滝はこれでおしまいです。

イメージ 4


でもGWの滝は続きます。

ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―