【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<前書き>
今年(2015年)のGWに逢いに行った滝の紹介です。
◆ 下北半島の滝 2 の続きです。
ヤマビル遭遇しなかった。
①青森県風間浦村易国間 目滝川
目滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
林道です。
http://yahoo.jp/PQQDgw
邪魔にならないところに駐車します。
<行程>
そこから川を覗くと木の間から滝は見えます。
ミラーと二股の木があるところから降ります。

無難に簡易ロープを出しました。
・目滝 本州最北端の滝だそうです。

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 6m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
良く見ると右岸にオオサクラソウがいっぱい咲いていました。

嬉しいおでむかえです。

この日の滝見はここで終わりです。
マグロの一本釣りで有名な大間町に移動し
風呂に入る前にふとズボンに目をやると蠢く生物・・・
ダニだ!!

被害はなかったが、お~~こわ!
マダニにも効くという虫よけ剤を購入していたので
かけてみるとアッサリと動かなくなった。
効くじゃん!
大間崎でのマグロ丼はスジもなく美味かった~。

反面、大間町の立派な居酒屋に入りマグロ三昧的な
ええ値段の一品を食したのですがルイベのようで
冷凍まるわかりでかつ旨味が無かったのは超不満でした。
大間崎は無料でテントができるようです。
トイレも解放されているので道の駅のようでした。

4に続く。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―