【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2014年12月30日(火)曇り メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
●兵庫県上郡町八保丙皆坂 安室川の
小皆坂の滝 に逢ってきました。
<アクセス>
中国道の佐用ICからR373を南下約1.7Kmの
上町を左折しR179を約3Kmの徳久駅前を右折し
R368を約6Kmの久崎の三叉路を左折し
R373を約11.3Kmを右折し200mの隈見橋西を右折し
県道451を5.5Kmの交差点を左折し140mの交差点を右折し
すぐに獣害防止柵を開け進入し1Kmほどのトイレで駐車します。
<前書き>
現地には「大鳥圭介」(鳳啓介ではないですよ・・ポテチン)の生家があり
看板の20mより大きいですよ。
大風呂敷の高さの滝は山ほどありますが控えめな高さは稀です。
雌滝 10m
雄滝は見えにくいので危険ですが
左岸を登り滝前に(中央の赤い奴がわてです。)
逆に上から目線で嫁を俯瞰!(中央上の白っぽい奴です。)
雄滝 20m
全部入りきりませんでしたので合成しました。
滝壺~。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2014年12月30日(火)曇り メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
●兵庫県上郡町八保丙皆坂 安室川の
小皆坂の滝 に逢ってきました。
<アクセス>
中国道の佐用ICからR373を南下約1.7Kmの
上町を左折しR179を約3Kmの徳久駅前を右折し
R368を約6Kmの久崎の三叉路を左折し
R373を約11.3Kmを右折し200mの隈見橋西を右折し
県道451を5.5Kmの交差点を左折し140mの交差点を右折し
すぐに獣害防止柵を開け進入し1Kmほどのトイレで駐車します。

な~んか色んなものが・・・
現地には「大鳥圭介」(鳳啓介ではないですよ・・ポテチン)の生家があり
しつこいほどの標識がありますが色んなコースがあるようで
滝目当てだけの方は極めて分かりづらいです。
自分らはえらい迷いましたが一番、簡単と思われるルートを書きます。
ちなみに現地の看板は「皆坂の滝」ともありますが同じ滝のようです。
さらにちなみに自分は「大鳥圭介」さんを存じ上げませんでした。
無知です。(⌒・⌒)ゞイヤァ照れるな~
<行程>
山に不釣り合いなそのトイレから先にあるすぐに、
自分らはえらい迷いましたが一番、簡単と思われるルートを書きます。
ちなみに現地の看板は「皆坂の滝」ともありますが同じ滝のようです。
さらにちなみに自分は「大鳥圭介」さんを存じ上げませんでした。
無知です。(⌒・⌒)ゞイヤァ照れるな~
<行程>
山に不釣り合いなそのトイレから先にあるすぐに、
これまた山には違和感のある休憩所

がありますのでこれを通り過ぎて200mほどの左手山側に
「皆坂の滝 0.4Km」の標柱

がありますので登っていくと
右手に石段がありすぐ看板があります。
そして見上げると
・小皆坂の滝 雄滝(上段)、雌滝(下段)
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 2
思ったより大きな滝で感激です♪

・小皆坂の滝 雄滝(上段)、雌滝(下段)

¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 2
思ったより大きな滝で感激です♪
大風呂敷の高さの滝は山ほどありますが控えめな高さは稀です。
雌滝 10m

左岸を登り滝前に(中央の赤い奴がわてです。)



滝壺~。

― おしまい ―