【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2014629()晴 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。

● 徳島県神山町下分 左右山谷川の絵図尾の滝に行ってきました。
 詳しい地図で見る

<前書き>
神山町といえば滝百選の雨乞の滝をはじめ
多くの滝があることで滝通には知られています。

しかし絵図尾の滝は有名ではないようですが個性的な滝です。

台風の影響で
ここ神山町も昨日、今日とたくさんの雨が降っているようです。
各地の被害が最小限であることを祈ります。

<アクセス>
まず神山スキーランドの近くに駐車しますので
神山スキーランドの位置を記憶してください。

神山町の道の駅“温泉の里神山”からR438を西へ6Kmあたりで
神山スキーランド方面を左折して
神山スキーランド入り口を右折して橋を渡ります。

そこから500mほどで直進と右の山側に登る道が分岐しますので
直進直ぐの空きスペース(1台分)に車を置いてください。
詳しい地図で見る

ちなみに神山スキーランドはスキーの営業はしていませんが
ニジマスなどの養殖をしていて釣堀、食事ができます。

我々はご主人に滝情報を聞いただけで
時間の都合で行けませんでしたが良ろしかったらどうぞ。
 
ご主人さん、その節はありがとうございました。

神山スキーランドにある看板
イメージ 1
 
右上に滝の絵がありますね。
 
<遡行>
まずは、近くにある くりぬきの滝 のご紹介です。
詳しい地図で見る

駐車位置から斜面を下降すると小道があります。
少し下流方向に歩くと水の流れを一つに集め
滝であろう落ち込みがあります。

川に降りるとくりぬきの滝の落ち口です。

・ くりぬきの滝 落ち口
イメージ 2

名前の通りくりぬいた形状は落ち口側からの方が分かりやすいです。


樋のような磨かれた形状と丸い滝壺が印象的な滝です。

滝壺に行くには小道に戻り下流側に歩くと
直径1mほどの大木がありますので
そこからざれた斜面を降りると難なく到着。

・ くりぬきの滝
イメージ 3

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ       6m
¦ 片道時間    10分
¦ 危険度      2
¦ 自然度      3
 
滝前は岩に囲まれ癒される空間でつい、ウトウトしてしまいます。
イメージ 4

寝とるやないかい!

一度、駐車位置に戻り絵図尾の滝を目指します。

上流側にあるくとほどなく道は細くなります。
 
砂防堤防4つまではきれいな小滝や生物が楽しましてくれます。
イメージ 5

 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 17

とにかく砂防堤防が多い!

13個(個という数え方でいいのかな?)くらいありました。

4個目から砂防堤防の高巻きと沢登りです。
 
そして流れの少ない左岸支流があるところから
渓相が変わったところで
真打が現れる予感の風が流れてきました。
 
そして前衛滝と奥に見える真打が待ち構えています。
イメージ 11
 
前衛滝を越えると左側に支流の滝も見えます。
イメージ 18
左が支流の滝 中央が出合 右が絵図尾の滝

更に登り~そして現れました。

・ 絵図尾の滝 
イメージ 12

¦ 滝の評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ      16m
¦ 片道時間   100分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4
滝前の岩は水を欲した魚のようです。

少し登り絵図尾の滝の右岸に回るとあら、面白い!
 
流水の着地点にある丸みを帯びた岩が
楽しい流れを作ってくれています。
イメージ 13
なので思わず浴びてしまいました。
(着地点で腕を広げているのがわてです。)
レンズフード写ってますが(^_^;)
 
実はこの写真、滝の後ろにいます。
 
本当は石の上で座禅を組んで
頭に流水を浴びるイメージでしたが、
いざ岩に上りながら頭を突き出して流水を浴びたところ
水圧で危うく頭を岩にたたきつけられるところでした。
 
危ない。危ない(/・ω・)/
 
なので、さも滝浴びしているような演出しちゃいました。( *´艸`)
 
・ 左の滝(仮)20m
イメージ 14
 
左の滝の右岸側から2滝を写しました。
イメージ 15
右側に絵図尾の滝
中央下に嫁がいます(わかりますかね?)ので
嫁を物差し替わりにしたってください。
 
滝前はざれた斜面ですが色んな構図が楽しめました。
 
話は変わりますが
神山町下分は下分(しもぶん)七夕飾りとして有名らしく
世相を反映した
サッカーワールドカップなどの飾りもありました。
イメージ 16
 
まったね~!

― おしまい ―