【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

201468()曇 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。

● 新潟県上越市の安塚の不動滝に行きました。

国土地理院の地図に載っているようです。

○ 安塚の不動滝 詳しい地図で見る
 
<アクセス>
上越市の道の駅“雪のふるさとやすづか”からR403を
南下、12.5Kmあたりで長野県との県境より1.2Kmあたりの
右側に5台くらい置ける空き地に駐車します。

通常は上記のルートですが今回R403の路肩決壊があり
キューピットバレイスキー場の手前で左折しスキー場を
横断しR403に戻る迂回路を通りました。

それとその空地のすぐ先に大きなコンクリート塊と鎖で
長野側に行けませんでしたので
長野側から来る方は予めご確認ください。

冬季閉鎖の道路らしいのですが
すでに6月なので新潟恐るべしといったところでしょうか。

<前書き>
この空き地の手前に“クマ目撃”の看板がありましたが
九州以外ではよく見かけるので気にもかけないところですが
日付を見てビックリ!!
イメージ 1
2日前で曜日もあっていました。
今年だ・・・

久々にリュックの奥にしまいこんでいるクマ撃退スプレーを
ズボンのポケットに入れていつでも戦えるようにしときました。

まー、いざ出てきたら、しっこちびって何もできないでしょうが。

<遡行>
空き地の奥に入り口らしきところがあり
すぐ左に導かれるように曲がったのですがこれが違うのです。

ご丁寧にロープがあるのですが突き当りは絶壁になっていて
左側にわずかに滝の流れが見えています。
ちょうど滝の落ち口の横のようです。

せっかくなので落ち口まで行って
・ 落ち口より
イメージ 2

手前が落ち口で右斜め上へ流れがあり
その飛沫の先に滝つぼが見えます。

しきり直しで空き地まで戻りさっきと逆の右に行こうとすると
大木の根っこに隠れた白い板がありました。

それを引っ張り出してみると
イメージ 3

(^◇^)
滝下に行けるようです。

ちなみに裏を見てみると
イメージ 4

・・・ハンバーグランチは1,500円のようです。
廃物利用ですね。 ナイス!

そこからロープがありますので急坂をおりて滝前に着きます。
イメージ 5

・ 安塚の不動滝 均整のとれた段瀑です。Good!
イメージ 7

¦ 滝の評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ       30m 
¦ 片道時間    10分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4

自然度ですが滝前はブナ林になっていて
ブナの大木が癒してくれるのは良いのですが
幹に心無い奴らが消すことのできない落書きをしていました。
イメージ 6
何をしてるんすか、良子さん・・・

落書きをした人はきっとつまらないことをしたと
悔やんでいるでしょう・・・

そうであってほしい・・・

気を取り直し滝に戻ります。

ミツバツツジが良い仕事してまんな~♪
イメージ 8

下流から回り込んでみます。

こういう段瀑は近づくと上段が見えなくなることが多いですが
滝下に行っても見えました。
イメージ 9

目いっぱい寄っても
イメージ 10

1段目が見えます。
 
ついでですので火炎石にも登りました。

といっても空地から1分です。
イメージ 11

不動尊?
イメージ 12

ここから上越市と海が見えます。
イメージ 14

ここらでお昼にします。

コンビニ弁当とおかずは
新潟県上越市の夜の基点にさせていただいている

お好み茶屋 さん
http://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15006586/

で昨晩、話に夢中で料理を残してしまったのを
折詰にしていただいた。
イメージ 13

運転を嫁に任せ昼から一杯!

そのお店ですが先代から継いだ昔ながらのお店で
大将も言っておられたがオシャレな料理ではないですが、
漁師の友達から分けてもらった新鮮な日本海の魚や
季節の山菜料理などが美味しい店です。

それに加え大将夫婦の気さくな性格が大好きです。

腹ごしらえができたところで次の滝にいきます。
 
熊さんとは遭遇しませんでした。
 
ほっ!

ーおしまいー