【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2013年12月8日(日)天気 メンバー、嫁(えだ1)と2人
◎ 2013年12月15日(日)天気 メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル見なかった。
シーズン中(4~10月,前後も注意)は居るとの噂も・・
● 和歌山県田辺市下川上にある
牛鬼滝 (うしおにだき) に行って来ました。
・ 滝の評価 3 (5段階評価)
・ 片道時間 5分
・ 危険度 2
・ アドベンチャー感 2
<アクセス>
田辺市役所側からのアクセスですが国道42を南下し
国道311で東に向かい14Kmほどの国道371に入り
11Kmほどで県道219に入ります。
県道219は5Kmほどで林道に変わり有名な修験の滝方向に走り
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2013年12月8日(日)天気 メンバー、嫁(えだ1)と2人
◎ 2013年12月15日(日)天気 メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル見なかった。
シーズン中(4~10月,前後も注意)は居るとの噂も・・
● 和歌山県田辺市下川上にある
牛鬼滝 (うしおにだき) に行って来ました。
・ 滝の評価 3 (5段階評価)
・ 片道時間 5分
・ 危険度 2
・ アドベンチャー感 2
<アクセス>
田辺市役所側からのアクセスですが国道42を南下し
国道311で東に向かい14Kmほどの国道371に入り
11Kmほどで県道219に入ります。
県道219は5Kmほどで林道に変わり有名な修験の滝方向に走り
8Kmほどで左が修験の滝の分岐になりますので
右に2Kmほどの突き出し部の空きスペースに停めます。
(ざっくりでごめんなさい。)
・ 空きスペースの先の滝の落口の突入口!
・ 空きスペースの先の滝の落口の突入口!

この近くの細尾谷の探索を終えて本宮町の滝に向かおうと
県道に入ったあたりの民家の軒先でシイタケ干しの作業をしていた
ご主人がいましたので車を停めて細尾谷やらの情報お聞きしていたところやおら『滝好きか!ほな・・』とばかりに教えていただいた1つが
この牛鬼滝でした。
ご主人曰く、この滝のおすすめポイントは滝の落口の穴だそうで
ご主人曰く、この滝のおすすめポイントは滝の落口の穴だそうで
水量の多いときは2条になるので穴は分からなくなるが
水量が少ない時は4~5人は入れて
風呂でも沸かしたら儲かるぞ~~とのことでした。
てなこって本宮町の滝をやめて早速現地に走る・・
<遡行>
□ 2013年12月8日
車を停めるとその突き出し部から降りていくと5分ほどで滝頭に着いた。
上流から見ると水流は川幅の右に全て流れている。
てなこって本宮町の滝をやめて早速現地に走る・・
<遡行>
□ 2013年12月8日
車を停めるとその突き出し部から降りていくと5分ほどで滝頭に着いた。
上流から見ると水流は川幅の右に全て流れている。
左に目をやるとご主人の言う通り流れの跡が有り落口と思われる手前に
大きな穴(ポットホール?)があります。


大波が止まったような形状のオーバーハングになっています。



□ 2013年12月15日
1週間、いてもたってもいられない感じで
翌週に下からの眺めをいただきにあがりました。
同じ駐車位置から林道を下りながら降りられそうなところを探し
同じ駐車位置から林道を下りながら降りられそうなところを探し
100m程のところの斜面を降りるが河原まであと5mくらいが
降りられないし降りても淵の色が濃いので
腰高では済まなそう深さのようです。
12月に水に浸かる気はないので斜面を上流にトラバース!
・ 途中にあった毛深い木 (木に草が寄生?) なんでしょ?

ぼーぼーで少しうらやましいよね~~(^O^)
降りられるところを探しガレ場ではロープを出して
やっと滝から20mくらいのところで川原に降りました。
突入して60分で
・ 牛鬼滝 10m まとまった形の良い滝です。
・ 綺麗な滝は滝壺も・・
突入して60分で
・ 牛鬼滝 10m まとまった形の良い滝です。

岩がオーバーハングしているので左から写すと滝の流れが隠れます。
・ 綺麗な滝は滝壺も・・

きれいでした~~ (ちょっとカエル目線)
2条の時も見てみたいですね~~♪
そして来た道を戻ろうとしたとき、嫁が滝前の斜面にピンクテープを発見!
その上にもテープがあります。
急斜面でしんどいながら立木があるので安全に林道に・・
5分で到着、駐車位置から10m程の山側に蜂箱があるところでした。
そして来た道を戻ろうとしたとき、嫁が滝前の斜面にピンクテープを発見!
その上にもテープがあります。
急斜面でしんどいながら立木があるので安全に林道に・・
5分で到着、駐車位置から10m程の山側に蜂箱があるところでした。
帰りも大変やなーと思っていたので
うちの嫁は役に立つ奴ですわ! わ~はっは~~(*゚▽゚*)タマニハ
林道から見るとまるで降りられそうな感じがしませんでした。
うちの嫁は役に立つ奴ですわ! わ~はっは~~(*゚▽゚*)タマニハ
林道から見るとまるで降りられそうな感じがしませんでした。
目線の位置あたりの木の枝に黄色テープを巻いておきましたので
行かれる方は参考にしてください。
いつまであるかわかりませんが・・わ~はっは~~(*゚▽゚*)
いつまであるかわかりませんが・・わ~はっは~~(*゚▽゚*)
・ 参考までにご主人の言ったお風呂を合成してみました。
― おしまい ―

嫁と混浴中です(๑≧౪≦)
いいかも(`・ω・´)
― おしまい ―