【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年3月31日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 木滝




● 和歌山県日高川町愛川 愛川
 堀割滝・木滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/UfEPEd


<参考ルート>



<行程>
ナビ設定位置(N)にある橋の下に滝はあります。


傍に駐車します。


右岸から見えるものと思い行ってみると


滝とは言えない流れ。


左岸から無理やり橋の下に行き


・ 掘割滝



全体を捉えました。


元々は蛇行していた愛川を治水工事で岩を掘り割って出来た滝だそうです。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        4m[測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       1




次の木滝は南に200mほど走り左に停めます。


そこからも見えています。


・  木滝 右の流れは導水した排水です。



・  木滝



・  木滝



上部の小さな流れが気になり滝上に見に行くと小さな蛇行でした。



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        5m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3




● 和歌山県日高川町初湯川 初湯川
  塔の島滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/Xy9qsp


<参考ルート>



<行程>
ナビ設定位置(N)から初湯川を下りPのあたりに駐車します。


川を覗くと


・ 塔の島滝



荒々しい渓流ですが木材を安全に流すため滝の左側を水路にした流れです。


本当の塔の島滝が残っているのは上部の右の流れです。


・ 塔の島滝



滝が厄介者になった悲しい例ですね。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        8m
¦ 片道時間     0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       2




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

 

 

 

 



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―