【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年3月31日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 白馬の滝
● 和歌山県有田川町粟生 大田谷川 栃谷
クシノ滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山。
<ナビ設定位置>
https://yahoo.jp/gPIDH5
<参考ルート>
<行程>
ナビ設定位置(N)から橋を渡り太田谷川左岸を走り終点のPに駐車します。
支流を越えて対岸に渡り左岸を進んでいくと
・ クシノ滝
・ クシノ滝
・ クシノ滝
・ クシノ滝
・ クシノ滝
右顔がベッピンでした^^
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m[測] ※
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
● 和歌山県有田川町宇井苔 修理川
白馬の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
クライミング。
<ナビ設定位置>
https://yahoo.jp/xqd138
<参考ルート>
<行程>
ナビ設定位置(N)から白馬トンネル側に行かず下に降りて
修理川上流に向い祠と看板があるPあたりに駐車します。
これだけ見るとお手軽滝と思いましたが厄介な滝でした。
結論から言うと大きく分けて3段の滝で
上段はまだしも中断、下段はロープがあった方が良いです。
左岸から降りて
・ 白馬の滝 上段。
・ 白馬の滝 上段。
・ 白馬の滝 上段。
流れは上段が良いですね。
その下にも渓流と小滝があり
中段の滝横からクライミングで降りて行きましたが怖かった~(>_<)
・ 白馬の滝 中段。
・ 白馬の滝 中段。
・ 白馬の滝 中段。
高さと迫力は中段が良い感じです。
またも左岸から降りて
・ 白馬の滝 下段と中段。
・ 白馬の滝 下段と中段。
滝マニア以外の方は上段だけでも十分素晴らしい滝です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10+18+7m[測] ※
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
白馬山の南側の日高川町にも
日高川町 白馬滝 がありますのでお間違いなく。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―