【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年12月24日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ みこしの滝(狩場谷一の滝)
● 和歌山県那智勝浦町樫原 小川 狩場谷
みこしの滝(狩場谷一の滝・狩場谷昇竜の滝) に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
https://yahoo.jp/Mr9EFx
<参考ルート>
<前書き>
古座川町の奥瀞の滝に行った時に野口さんからみこしの滝の情報をいただいた。
調べてみると滝マークのある場所で紀州の滝340に載っている
狩場谷一の滝と狩場谷昇竜の滝だった。
取りあえず見に行こうと思ったが野口さんのお話では下流からは大変だったそうなので
情報は皆無ですが上流側から狙ってみることにした。
<装備>
ヘルメット、ロープ
<行程>
ナビ設定位置(N)県道44のじゃまなならないところに駐車。
南側に歩いて行くと直ぐに分岐し行き止まり方向に進みます。
すぐの急なカーブのところで尾根側の小道に入ります。
暫くすると道も無くなり狩場谷から離れないように進み沢下りとなります。
特に見どころの無い谷でしたが滝マークに近づくと
大きなポットホールも現われ
・ 逆S字5m
・ 2段5m
と楽しくなってきました。
その先に降りて行くと左に傾いたスラブと
戦車のような印象的な岩があります。
その左側に滝の落ち口が見えました。
上から覗くととても滝横を降りられそうにありません。
仕方がないので左岸を巻き降ります。
結果的に左岸もすぐに降りられそうにないので下の滝マークのあたりを狙い降下していきました。
偶然下の滝の滝前に出られてラッキーでした。
・ みこしの滝(狩場谷一の滝) 前衛滝と。
・ みこしの滝(狩場谷一の滝)
・ みこしの滝(狩場谷一の滝)
・ みこしの滝(狩場谷一の滝) 上段。
・ みこしの滝(狩場谷一の滝)
・ みこしの滝(狩場谷一の滝)
大きく2段の個性的な滝でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 20m[測] ※
¦ 片道時間 110分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
この滝を右から越えますが手がかりが無く難儀しました。
単独なので無理はしたくないところですがこれを越さなければ
昇竜の滝が見れないと思い慎重に少しづつ登りなんとか滝前に
・ みこしの滝(狩場谷昇竜の滝)
・ みこしの滝(狩場谷昇竜の滝)
・ みこしの滝(狩場谷昇竜の滝)
・ みこしの滝(狩場谷昇竜の滝)
・ みこしの滝(狩場谷昇竜の滝)
昇竜感はありますが斜瀑で一の滝の方が好みでした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 20m[測] ※
¦ 片道時間 130分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
滝前で飯を喰らう。
おにぎり買い忘れたのでカップ麺とチョコとカロリーメートでした。
後続のことを考慮して一の滝の左岸にロープを残置しました。
使いにくかったらゴメンm(__)m
帰りですが昇竜の滝の左に灌木が並んでいるので一か八か登ると問題なく越えられました。
上部は傾いているので濡れていると危険でしょうね。
これで難度もグッと減ると思います。
この両滝は情報も写真も無さそうでした。
初なら嬉しいです。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C